農業技術課
主な業務内容
鳥獣被害対策,農業技術指導所,農業技術大学校,植物防疫,食品表示法,米トレーサビリティ法,農産物検査法,食糧法,肥料取締法,農薬取締法,環境保全型農業
農業支援情報
異常気象などに伴う農作物等の被害軽減対策
台風、大雪、高温干ばつ等異常気象による農作物被害が懸念される際、事前に被害軽減対策が実施できるように、情報を掲載しています。

新着情報
- (農)重兼農場30周年記念式典の開催(東広島市)2019年12月5日
- 庄原市の(農)ファームおようが三原市の佐木島で放牧を開始2019年12月4日
- 異常気象などに伴う農作物等の被害軽減対策2019年12月3日
- 令和元年度農大新着情報(農大生 かんきつ産地の担い手育成を学ぶ!!)2019年12月3日
- 農業技術大学校による生産現場視察2019年12月2日
鳥獣被害対策に関すること
- 鳥獣による農作物被害額の推移について2019年10月25日
- 鳥獣被害対策について2019年9月10日
- 県内の取組事例の紹介2019年9月10日
- 集落での取組手順について2019年9月4日
- 冬場の餌付け防止に取り組みましょう2019年4月1日
食品表示に関すること
- 食品表示法に基づく食品表示 ~主に品質事項について~2019年5月9日
- 食品表示法に基づく指示・公表の指針等の策定について2016年1月13日
- 米トレーサビリティ法による産地伝達などについて2015年4月1日
- 食品表示法に関するお問い合わせは(原材料,原産地など品質に関する事項)2015年3月31日
肥料に関すること
- 牛等の排せつ物に由来する堆肥中のクロピラリドが原因と疑われる園芸作物等の生育障害の発生への対応について2019年2月20日
- 普通肥料生産の登録について2016年6月2日
- 指定配合肥料生産の届出について2015年12月25日
- 肥料の生産,輸入及び販売に関する登録・届出について2015年7月17日
- 肥料販売の届出について2015年7月17日
- 特殊肥料生産(輸入)の届出について2015年7月17日
環境保全型農業・GAPに関すること
- GAPの導入推進について2019年11月15日
- エコファーマー認定制度2019年10月18日
- 環境保全型農業直接支払交付金について2019年4月10日
- 「安心!広島ブランド」2019年3月14日
- 環境保全型農業の推進について2019年2月27日
- 広島県環境にやさしい農業推進方針について2017年5月2日
- 「安心!広島ブランド」特別栽培農産物&エコファーマー優良事例集2016年6月17日
ひろしま農業情報
- (農)重兼農場30周年記念式典の開催(東広島市)2019年12月5日
- 庄原市の(農)ファームおようが三原市の佐木島で放牧を開始2019年12月4日
- 異常気象などに伴う農作物等の被害軽減対策2019年12月3日
- 令和元年度農大新着情報(農大生 かんきつ産地の担い手育成を学ぶ!!)2019年12月3日
- 農業技術大学校による生産現場視察2019年12月2日
- ハウスアスパラガス研修会を開催(三次市)2019年11月27日
- (株)vegetaで「スマート農業 実演・研修会」を開催(庄原市)2019年11月27日
- 西部農業技術指導所からの現地情報2019年11月26日
- 米・麦・大豆2019年11月26日
- スマート農業2019年11月26日
- 花き2019年11月26日
- 野菜2019年11月26日
- 担い手2019年11月26日
- 地元住民が取り組んだ鳥獣被害対策を紹介(庄原市)2019年11月26日
- 豊平そば~裏作タマネギに挑戦~(北広島町)2019年11月25日
- 外部コンサルによるトマト環境制御のとりくみ2019年11月25日
- 江田島市花卉品評会開催2019年11月25日
- プロから伝授,自力施工ぶどう棚(東広島市)2019年11月18日
- アスパラガス現地研修会を開催(東広島市)2019年11月5日
- キャベツのリレー出荷に向けた目合わせ会開催(北広島町)2019年11月5日
- 規模拡大を目指す若手きく農家(庄原市)2019年11月1日
- もち麦生産の連携と加工品の開発(三次市)2019年10月15日
- 畜産2019年10月4日
- 北部農業技術指導所2019年10月4日
- 西部農業技術指導所2019年10月4日
- ひろしま農業情報トップページ ~広島県の普及事業における農業現場での取組と農業経営に役立つ技術情報をお届けしています~2019年10月4日
- 東部農業技術指導所2019年10月4日
- (株)ファーム穂が初収穫(安芸高田市)2019年9月19日
- 食味・収量コンバインを活用するスマート農業(庄原市)2019年9月19日
- ほうれんそう品種比較試験現地研修会開催(庄原市)2019年9月19日
- 牛舎づくり研修会を開催(三次市)2019年9月19日
- 令和元年度病害虫発生予察情報2019年9月18日
- スマート農業研修会(ドローン)を開催(東広島市)2019年9月18日
- 選果方法の「カイゼン」に取り組む(三次市)2019年9月3日
- 東部農業技術指導所からの現地情報2019年8月28日
- (農)ファーム志和のアスパラガス出荷目合わせ(東広島市)2019年8月28日
- 新規就農者が省力化で取り組むかんきつ経営(尾道市)2019年8月28日
- なしの販売がはじまりました(世羅町)2019年8月21日
- 機械化体系による小豆栽培試験を開始(三次市)2019年8月21日
- ほうれんそう収穫機の実演会開催(廿日市市)2019年8月21日
- 庄原市指導農業士会等合同研修会開催(庄原市)2019年8月9日
- 盆向けの夏秋キク出荷が始まる(庄原市)2019年7月30日
- 参入企業の大規模キャベツ生産で収穫はじまる(北広島町)2019年7月30日
- 神石高原まる豊とまと新規就農者研修の募集が開始2019年7月29日
- 広島型キャベツ100ha経営スマート農業化プロジェクト開始(庄原市)2019年7月9日
- 良質な牧草確保に向け実証ほを設置(三次市)2019年7月5日
- 夏秋いちごの収穫始まる(庄原市)2019年7月3日
- 畦畔雑草対策の研修・実演会開催(北広島町)2019年6月14日
- アスパラガス立茎講習会を開催(東広島市)2019年6月14日
- かんきつ地帯における獣害対策研修会を実施(尾道市)2019年6月12日
- 大麦の収穫が始まる(世羅町)2019年6月12日
- (農)世羅幸水農園で福島県と本県の普及指導員が合同研修(世羅町)2019年6月12日
- もち麦の収穫が始まる(三次市)2019年5月27日
- スマート稲作の実証スタート(庄原市)2019年5月23日
- 若手就農者の ミニトマト,葉菜類栽培(東広島市)2019年5月23日
- なし栽培の新技術を本格的に導入します(世羅町)2019年4月26日
- アスパラガスで香川県方式の高うね栽培展示ほ設置(三次市)2019年4月26日
- 水稲硫黄欠乏モニタリング調査の検討会を開催(県内全域)2019年4月18日
- 平成30年度2019年3月29日
- 平成29年度2018年3月31日
- 平成28年度2017年3月31日
協同農業普及事業に関すること
- 普及指導活動に係る外部評価の実施状況2019年3月27日
- 協同農業普及事業とは2016年1月21日
米穀等の検査・流通に関すること
- 米穀などの農産物検査について2019年10月23日
- 食糧法に基づく勧告・公表の指針の改正等について2016年3月30日
農薬及び病害虫防除に関すること
- 令和元年度病害虫発生予察情報(注意報・警報)2019年8月9日
- 農薬危害防止運動の実施について2019年5月13日
- 農薬による蜜蜂への影響について2016年7月20日
- 西部農業技術指導所植物防疫チーム(病害虫防除所)2016年2月5日
- 短期暴露評価により変更される農薬の使用方法について2015年1月6日
- 農薬を販売するときや変更するときの届出について2013年5月7日
広島県農業情報ローカルネットワーク
- 果樹2019年10月4日
- 農業災害対策マニュアル2019年10月1日
- 北部農業技術指導所からの現地情報2019年9月19日
- 広島県指導農業士会 HP2019年9月17日
- 広島県指導農業士会 過去の活動内容2019年8月28日
- 技術資料2019年1月11日
- 気象グラフの作成2018年11月28日
- 経営指標 【果樹】2015年4月1日
- 経営指標 【水稲】2015年4月1日
- 経営指標 【花き】2015年4月1日
- 経営指標 【畜産】2015年4月1日
- 経営指標 【集落法人】2015年4月1日
- 農業経営指標2015年4月1日
- 経営指標 【野菜】2015年4月1日