県政提言メール(県へのご意見)
1 県政提言メールについて
県では県民の皆様のご意見・ご提言を県政に反映させるため、「県政提言メール」を設置しています。
いただいたご意見等に対しては、原則として10日以内に担当課(室)からのお返事(回答)をお送りします。
現在、多くの方から新型コロナウイルス感染症に関するご意見・ご提言をいただいており、すべてのご意見・ご提言にお返事することが難しい状況です。いただいたご意見・ご提言は担当課へ伝え、参考にさせていただきます。何卒、ご了承くださいますようお願いいたします。
なお、現在の新型コロナ対策及び多くのお問い合わせをいただいている項目について、次のとおりまとめましたので、ご参照ください。
- まん延防止等重点措置の適用を受け、対策に取り組んでいましたが、感染状況がこのままの推移であれば、一般医療と両立可能な病床となる見込みになったことから、令和4年3月2日、国へまん延防止等重点措置の解除を要請し、3月6日までで解除されました。(※まん延防止等重点措置は、3月21日をもって全ての都道府県で終了しました。)
【県民の皆様へ(3月22日~)】
・マスクの正しい着用や手洗い、定期的な換気、人との距離を取るなど、基本的な感染防止対策をしてください。
・県境を越える移動については、行き先の地域の要請を確認し、慎重に判断してください。(通院・通勤・通学を除く)
・体調が悪いときは、医療機関か積極ガードダイヤルに早めに電話相談してください。(新型コロナウイルス感染症に係る診療・検査医療機関の一覧)
・無症状でも感染の不安がある方は、積極的に検査を受けてください。(PCR検査の実施)
※「新型コロナウイルス感染症と診断された方及び濃厚接触者の方へのご案内」、「自宅療養のしおり」については、それぞれのリンク先をご覧ください。
→[最新の会見] 「まん延防止等重点措置期間後の対応について」(令和4年3月2日知事会見) ※これまでの会見については、こちらをご覧ください。
→「オミクロン株に関する情報」
→「PCRセンターの実施について」、「抗原定性検査・PCR検査(ワクチン・検査パッケージ対応)」
→「自宅等療養者対象 広島県オンライン診療センター」
→「ワクチン大規模接種会場について」(広島市、福山市)(3回目接種。1・2回目の方も接種可能)
→「広島県感染症拡大防止協力支援金について」(第7期、第8期、第9期 飲食店対象)
→「頑張る中小事業者月次支援金」(中小事業者対象) ※「事業復活支援金」、「月次支援金」(経済産業省:制度の概要、問い合わせ先など)
- ワクチン接種の最新情報(手続きや問い合わせなど)は次の項目をご覧ください。
→「新型コロナウイルスワクチン接種について」(概要、接種状況、問い合わせ先、市町情報など)
→「ワクチン追加接種(3回目)に係る職域接種について」
→「ワクチンの広域接種について」(住所地外医療機関での接種)
→「コロナワクチンナビ」(厚生労働省:ワクチン概要、接種会場・医療機関検索など)
- 県内の感染状況などのデータが見たいのだが?→「新型コロナウイルス感染症データサイト」
- 県内でどのような感染事例があるのか?また、後遺症の症状とは?→「広島県コロナ感染事例」、「新型コロナ後遺症について」
- PCR検査を受検するには?→「PCRセンターの実施について」、「PCRセンター予約受付フォーム」
- PCR検査の検査結果はどこに掲載されるの?→「PCR検査モニタリング検査結果のお知らせ」
- 体調が悪かったり、風邪かな?と感じたら→「症状のある方は積極ガードダイヤル」
- 家庭でできる感染対策は?→「家庭でできる感染対策」、「基本の手洗い(食中毒予防に関する啓発資料)」、「消毒液の作り方(ノロウイルスによる食中毒予防のための啓発資料)」
- 感染拡大防止のための県の対策は?→「新型コロナウイルス感染拡大防止のための広島県の対処方針」(令和2年5月15日制定(令和3年12月1日一部改正))
- 感染予防に取り組む飲食店は?→「広島積極ガード店」(※ガード店一覧あり)、「広島積極ガード店ゴールド認証制度」、「新型コロナウイルス感染症対策取組宣言店」(※宣言店一覧あり)
- 「広島コロナお知らせQR」のしくみは?→「広島コロナお知らせQR」
- 新型コロナに関する知事のメッセージが見たいのだが?→「知事メッセージ」
- 県立学校の対応は?→「教育委員会のページ」
※その他、新型コロナウイルス感染症に関するまとめサイトは、こちらをご覧ください。
2 ご意見・ご提言をお寄せいただく際のお願い
ご意見等の内容によっては、事実関係の確認などで時間を要し、回答が遅くなる場合があります。また、次の内容のものはお答えすることができない場合がありますので、ご了承ください。
- 国や市町の所管するもの(管轄の行政機関へそのまま転送させていただくことがあります)
- 事実関係の確認が困難なもの
- 内容が不明確なもの
○注意事項
次の内容のメールは受け付けいたしません。
- 公序良俗に反する内容や誹謗・中傷が含まれるもの
- 営業広告等
- 特定の個人や民間団体等にあてられたもの
- 行政に関係のないもの
3 提言メールの送信
次のいずれかのボタンから、送信画面にお進みください。
「教育行政」、「警察業務」に関するものは、専用の受付がありますのでそちらをご利用ください。担当課(室)に直接お送りいただくこともできます。
■郵便又はファックス等で提言を送る
郵便 〒730-8511 広島市中区基町10-52 広島県総務局ブランド・コミュニケーション戦略チーム 県政提言コーナー 宛
電話 082-513-2378
ファックス 050-3156-3485
4 いただいたご意見等の公表について
いただいたご意見等のうち、県の施策や取組みに関するものなど、県民の皆さまにお知りいただきたいものや、参考になると思われるものについては、必要に応じて原文の趣旨を損なわない範囲で要約し、個人情報を除いたうえで、県からの回答と合わせて公表いたしますので、あらかじめご了承ください。
過去に寄せられたご意見等の一部は、ページ下部の「関連情報」内の「ご意見のご紹介」からご覧いただけます。
5 携帯電話でのご利用について
携帯電話アドレスをご利用の場合、「@pref.hiroshima.lg.jp」からのメールが着信できるように設定してください。ご使用される携帯電話において拒否設定されている場合、回答をお届けできません。初期設定で拒否されていることがありますので、ご注意ください。
関連情報