令和5年7月20日の知事会見で、感染状況や入院状況、今後の見通しと対応を説明しました。
県民の皆様には、夏休みを楽しく過ごすためにも、医療機関や高齢者施設等でのマスク着用などの基本的な感染対策、高齢者や基礎疾患がある重症化リスクの高い方のワクチン接種の検討、不安なことや分からないことは相談窓口の活用をお願いします。
この夏は4年ぶりの制限がない夏になります。ご家族やお友達、お子さんと、たくさん遊んで、楽しい思い出を作ってください。そのためにも、お一人おひとりが、今、できる対策をお願いします。
知事会見スライド(令和5年7月20日) (PDFファイル)(935KB)
これまでの知事メッセージはこちらをご覧ください。
2023年9月27日更新
居住地 | 受診先案内,各種相談 |
---|---|
広島市 | 082-241-4566 |
呉市 | 0823-22-5858 |
福山市 | 084-928-1350 |
上記以外 | 082-513-2567 |
※いずれも24時間対応
新型コロナウイルス感染症患者となった場合は、発症後5日間かつ症状軽快後24時間を目安に外出を控え、自宅で療養をすることが推奨されます。(※法律に基づく外出自粛は求められません。)詳しくはこちら
5類移行に伴い、濃厚接触者の定義は無くなり、法律に基づく外出自粛は求められません。詳しくはこちら
2023年5月8日更新
厚生労働省からの資料(診療の手引き等)や外来対応医療機関の申請等、医療機関に向けた情報をまとめています。
広島大学病院のご協力のもと、感染対策を分かりやすくまとめた動画を作成しました。今後の院内感染対策の検討にあたっての参考として、ぜひご活用ください。
2023年5月1日更新
重症化リスクの高い方が多い高齢者・障害者入所施設や通所・訪問事業所で、早期に新型コロナウイルス感染症患者を発見し、感染拡大を防ぐことを目的に、施設事業所の従事者等にPCR検査キットと抗原定性検査キットを無料で配布します。
高齢者施設等において、新型コロナウイルス感染症患者となられた方が入所する高齢者施設等において、新型コロナウイルス感染症に対応する連携医療機関(嘱託医、協力医療機関を含む)がない場合に、地域の医療機関に往診等を実施していただく取組を実施しています。
高齢者施設における感染症対策に関する「研修動画」、「手引き」などの情報をまとめています。施設内での感染防止対策の取組、研修等にご活用ください。
2023年9月26日更新
令和5年3月13日から、マスクの着用は個人の判断にゆだねることを基本とします。
詳しくは「令和5年3月13日以降のマスクの着用について」をご覧ください。
広島県の行っている支援情報をまとめています。
詳しくはこちらをご確認ください。
早めに相談窓口に御相談ください。また、妊産婦の皆様の検査受診の流れや産前・産後ケアの利用者負担の半額減免のご案内、オンライン『おしゃべり広場』などの情報を掲載しています。詳しくはこちらをご覧ください。
聴覚に障害のある方、失語症の方、音声機能障害の方など、電話での相談が難しい方に対して、FAXによる相談を受け付けています。
新型コロナウイルス感染症 FAX相談窓口 082-223-3611
今後の治療など分からないことや心配なことは、主治医やがん相談支援センターにご相談ください。問い合わせ先など詳しくはこちらをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症に関する偏見や差別は決して許されません。相談窓口にご相談ください。詳細はこちらでご確認ください。
感染拡大防止のため、令和5年5月7日まで無料PCR検査や薬局での抗原検査に取り組みました。今後、感染不安があり、検査を希望する場合は、市販の検査キットを活用してください。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、令和5年5月7日まで、広島県の対処方針を制定して対応しました。今後、感染不安があり、検査を希望する場合は、市販の検査キットを活用してください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)