このページの本文へ
ページの先頭です。

大規模法人による水稲の安定多収に向けた研修会を開催(三次市)

印刷用ページを表示する掲載日2025年1月15日

                    個別カウンセリングの様子          (農)神杉農産組合の農薬庫を見学

                          【個別カウンセリングの様子】                   【(農)神杉農産組合の農薬庫を見学】

 12月11日、三次市において(農)神杉農産組合の戸田組合長、岡信農場長を講師に迎え、「水稲安定多収カウンセリング研修会」を行いました。(農)神杉農産組合の経営面積は約85ha、可変施肥田植機などのスマート農機の導入を進める一方で、基礎技術の徹底励行を栽培管理のポリシーとして掲げています。

 参加したのは(同)安田農産(三次市)の安田剛氏、(株)岡崎ファーム(庄原市)の岡崎孝太氏、今回から(株)宝郷(庄原市)の香川通昭氏、(農)ファーム永田(庄原市)の奥村浩伸氏が加わりました。技術的改善点、単収、ドローン専用穂肥の活用について発表し、土壌改良資材、品種構成の組み立て方等について講師から個別にカウンセリングを受けました。

 戸田組合長から水管理を行うために水系マップを作り情報共有していること、岡信農場長からは日々の生育観察からポイントを押さえた管理を行うことの重要性についての説明がありました。

 本研修3年目の参加者は、施肥改善アドバイスの実施ほ場においてヘクタール単位で10%を超える収量増を実現し、令和7年度は全面積での実施を目指す状況に至っています。本研修を通じて、北部農業技術指導所では、大規模水稲経営体の安定多収実現を支援しています。

 

(北部農業技術指導所)

関連リンク「気象変動の適応技術として農業用ドローンによる追肥作業を実施(三次市)」https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/nougijutsu/r6genkou27.html

 

カテゴリー別はこちらから

 

トップページに戻る

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか? 

県の農業技術指導所

指導所名をクリックすると各所のホームページに移ります。

 

県の関係機関

機関名をクリックすると,各機関のホームページに移ります。

県立農業技術大学校

農業技術センター

畜産技術センター

 

便利情報

バナーをクリックすると,情報が掲載されているホームページに移ります。

月別の異常気象などに伴う農作物等被害対策

ひろしま病害虫情報

研修受入情報白色

稲・麦・大豆栽培基準

広島県の農林水産業

2025

GAPの導入推進について

鳥獣害対策について

広島県指導農業士会

広島和牛News

ひろしま農業応援ガイド

広島県産応援登録制度

ひろしま地産地消ファンクラブ

広島和牛の情報ページ

広島県防災Web