県民活動課
主な業務内容
青少年健全育成、再犯防止の推進、NPO認証、協働の推進、安全・安心なまちづくりの推進、交通安全対策の推進
青少年健全育成
広島県子供議会
子供議員がグループに分かれ、自分達が暮らす広島県をテーマに、体験学習や勉強会を通して見つけた地域の課題や、将来の広島県づくりにつながる意見を質問や提案にまとめ、議場で発表します。
NPO・協働推進
地域安全・
犯罪被害者等支援性被害ワンストップセンターひろしま相談ダイヤルについて
広島県では性被害にあわれた方が、プライバシーを守られながら、ワンストップで支援を受けることのできる相談窓口を設置しています。
再犯防止推進
交通安全
北方領土返還

新着情報
- 「令和5年度広島県再犯防止施策市町会議・研修」を開催しました(令和5年11月15日)2023年12月4日
- 令和5年度自転車安全教育指導員養成講習会(運転免許センター)が開催されました。2023年11月29日
- 性的同意ってどういうこと?2023年11月28日
- 広島県知事が認証したNPO法人2023年11月28日
- アンケートに御協力ください!2023年11月24日
青少年健全育成に関すること
- 広島県子供議会2023年11月17日
- 令和5年度広島県子供議会を開催しました2023年11月17日
- 広島県子供議会勉強会を行いました2023年11月17日
- 11月は「秋のこどもまんなか月間」(子供・若者育成支援推進)です2023年11月1日
- 青少年健全育成情報サイト2023年11月1日
- 広島県青少年健全育成審議会2023年10月27日
- 令和5年度広島県青少年健全育成審議会(令和5年9月6日(水))開催2023年10月27日
- 広島県青少年のインターネット利用状況調査結果2023年10月19日
- 広島県子ども・若者支援機関マップ(令和5年7月改訂)2023年7月3日
- 令和5年度「青少年の非行・被害防止全国強調月間」について2023年7月1日
- 「自画撮り被害」にあわないために2023年3月23日
- 広島県子供議会だより(令和4年度)2023年2月22日
- 令和5年「春のあんしんネット・新学期一斉行動」(2月~5月)2023年2月21日
- 青少年のインターネット適正利用について~インターネットの危険からお子様を守るために~2023年2月21日
- 青少年インターネット適正利用啓発リーフレット「クイズでわかるスマホのキホン」2023年2月21日
- 令和4年度第1回審議会(令和4年12月16日(金))開催2023年1月26日
- 「こちらあみ子」を青少年に有益な映画として推奨しました2023年1月26日
- 11月は「子供・若者育成支援推進強調月間」です2023年1月24日
- 令和4年度広島県子供議会を開催しました2022年11月22日
- 広島県子供議会勉強会を行いました2022年11月22日
- 「子ども・若者育成支援推進法に基づく対応方針」を一部改定しました2022年11月18日
- 「子ども・若者育成支援推進法に基づく対応方針」の取組状況(令和3年度)2022年11月18日
- 広島県青少年のインターネット利用状況調査結果2022年10月12日
- 令和4年度「青少年の非行・被害防止全国強調月間」について2022年7月1日
- 広島県子ども・若者支援協議会の設置について2022年4月1日
- 広島県子供議会だより(令和3年度)2022年3月2日
- 令和4年「春のあんしんネット・新学期一斉行動」(2月~5月)2022年2月7日
- 子供と保護者のためのスマホ安全利用講座2022年2月7日
- 11月は「子供・若者育成支援推進強調月間」です2022年1月21日
- 広島県子供議会勉強会を行いました2021年12月15日
- 令和3年度広島県子供議会を開催しました2021年12月14日
- 「子ども・若者育成支援推進法に基づく対応方針」の取組状況(令和2年度)2021年11月22日
- 広島県青少年のインターネット利用状況調査結果2021年8月27日
- 広島県子供議会だより(令和2年度)2021年3月3日
- 広島県青少年のインターネット利用環境実態調査結果2021年2月10日
- 広島県子供議会勉強会を行いました2020年12月18日
- 令和2年度広島県子供議会を開催しました2020年12月18日
- 「子ども・若者育成支援推進法に基づく対応方針」について2020年7月17日
- 広島県子供議会だより(令和元年度)2020年2月3日
- 令和元年度広島県子供議会を開催しました!2019年10月25日
- 広島県子供議会勉強会を行いました!2019年10月4日
- 広島県子供議会のオリエンテーション・交流会を行いました!2019年8月28日
- 「ぼけますから、よろしくお願いします。」を青少年に有益な映画等として推奨しました2019年4月8日
- 広島県子供議会だより2019年2月6日
- 広島県子供議会を開催しました!2018年11月2日
- 広島県子供議会勉強会(2回目)を行いました!2018年10月31日
- 広島県子供議会勉強会(1回目)を行いました!2018年9月26日
- 平成28年度広島県「青少年の非行・被害防止全国強調月間」について2016年7月5日
NPO・協働推進に関すること
- 事業報告書等の提出遅滞により過料通知を行ったNPO法人について2023年12月7日
- 事業報告書等は,期限内に提出しましょう。2023年12月1日
- 広島県知事が認証したNPO法人2023年11月28日
- 設立・定款変更等の認証申請中の団体一覧2023年11月9日
- NPO法人等との協働事業について2023年10月25日
- 市町の協働推進の窓口一覧2023年10月25日
- 認定・特例認定NPO法人一覧2023年3月19日
- ウェブ報告システムについて2023年3月17日
- NPO法人情報サイト2023年3月17日
- 事業報告書等の期限内未提出のNPO法人について2023年2月20日
- 定款の変更2022年10月6日
- (NPO法人のみなさまへ) 新型コロナウイルス感染症について【内閣府からのお知らせ】2021年7月20日
- 認定(特例認定)制度の概要及び申請2021年6月9日
- 役員の変更2021年6月9日
- 事業報告書の提出2021年6月9日
- 認定(特例認定)法人の義務2021年6月9日
- 特定非営利活動促進法の一部改正及び押印廃止について(令和3年6月9日施行)2021年6月9日
- NPO法人の設立の申請について2021年6月9日
- (NPO法人のみなさまへ)消費税の適格請求書等保存方式の導入に関する周知等について【内閣府からのお知らせ】2021年6月2日
- (NPO法人のみなさまへ) 新型コロナウイルス感染症対策について2021年5月7日
- 広島県NPO法人等活動継続支援金のご案内【受付終了しました】2021年3月1日
- (NPO法人のみなさまへ) 新型コロナウイルスの影響に伴いよくある質問2021年1月18日
- 「広島県DX(デジタルトランスフォーメーション)推進コミュニティ」の創設について2020年11月11日
- その他の手続き2020年8月6日
- 令和2年7月豪雨の影響に係るNPO法Q&Aについて【内閣府からのお知らせ】2020年7月17日
- 県民活動課は東館へ移転しました2019年5月27日
- NPO法人の設立について2019年4月1日
- NPO法人の設立をお考えの方に2018年10月4日
- 事業報告書の期限内未提出法人に対する対応について2018年5月1日
- NPO法人の皆様へ 名称,所在地の変更登記はお済みですか?2017年4月1日
- 特定非営利活動促進法の一部が改正されます2017年2月1日
- 平成29年2月からNPO法人の認証手続きが変わっています(縦覧期間短縮の特例)2017年2月1日
- 住民票の写しについて2015年12月1日
- NPO法人の皆様へ マイナンバー制度への対応について2015年11月20日
- NPO法人も「広島県県費預託融資制度」を利用できます!2015年10月1日
- NPO法人に対する監督処分等2011年11月1日
地域安全・犯罪被害者等支援に関すること
- 性的同意ってどういうこと?2023年11月28日
- アンケートに御協力ください!2023年11月24日
- 犯罪被害者等支援2023年8月17日
- 性犯罪に関する刑法及び刑事訴訟法の一部を改正する法律が成立2023年7月13日
- 「地域安全マップづくり大学生ボランティア研修会」を開催しました(令和5年6月10日)2023年6月21日
- 広島県犯罪被害者等支援研修の開催について2023年6月16日
- 地域安全マップづくり大学生ボランティア研修会の開催について2023年4月28日
- 地域安全マップ2023年4月14日
- 安全・安心なまちづくり「ひろしま」地域活動支援サイト2023年3月30日
- 東広島市立御薗宇小学校で「地域安全マップづくり」が行われました。(R04.11.28)2022年12月7日
- 東広島市立三永小学校で「地域安全マップづくり」が行われました。(R04.11.2)2022年11月21日
- 地域安全マップづくり大学生ボランティア研修会を開催しました(令和4年6月4日)2022年6月24日
- 犯罪被害者等支援に関する取組方針(案)に対する県民意見募集について2022年2月14日
- 広島県犯罪被害者等支援条例(素案)に関する県民意見募集の実施結果について2022年1月19日
- 研修会に参加した学生たちに修了証を送付しました2021年7月6日
- 東広島市立御薗宇小学校で「地域安全マップづくり」が行われました。(R02.12.10)2021年1月14日
- PACE(ペース)福山支部が尾道市立西藤小学校で「地域安全マップづくり」を行いました2020年12月4日
- 東広島市立三永小学校で「地域安全マップづくり」が行われました。(R02.10.28)2020年11月18日
- 避難所・避難先での性被害の相談について2020年7月8日
- 性被害ワンストップセンターひろしま ホームページ2020年4月21日
- 広島市立牛田新町小学校で「地域安全マップづくり」が行われました。(R01.11.25)2020年3月3日
- 「性被害ワンストップセンターひろしま」に相談してください2019年7月10日
- 令和元年度「地域安全マップづくり」大学生ボランティア研修会を開催しました2019年6月21日
- 「地域安全マップづくり」大学生ボランティア研修会を開催します(6月8日)2019年5月17日
- PACE(ペース)福山支部が福山市立金江小学校で「地域安全マップづくり」を行いました2019年2月18日
- 広島市立湯来南小学校で「地域安全マップづくり」が行われました。2018年12月26日
- PACE(ペース)福山支部が三原市立沼田小学校で「地域安全マップ活動」を行いました。(H30.10.29)2018年12月14日
- PACE(ペース)福山支部が福山市立東村小学校で「安全教室」を行いました。(H30.10.26)2018年12月6日
- 広島市立牛田新町小学校で「地域安全マップづくり」が行われました。(H30.11.28)2018年12月6日
- 廿日市市立阿品台東小学校で「地域安全マップづくり」が行われました。(H30.11.13)2018年11月26日
- 広島市立牛田小学校で「地域安全マップづくり」が行われました。(R01.11.22)2018年11月8日
- 広島市立牛田小学校で「地域安全マップづくり」が行われました。(H30.10.31)2018年11月8日
- PACE(ペース)福山支部が尾道市立西藤小学校で「地域安全マップづくり」を行いました2018年8月22日
- 「地域安全マップづくり」大学生ボランティア研修会を開催しました(H30.6.2)2018年6月28日
- 平成29年度 様々な取組2018年1月17日
- PACE福山支部が福山市立新涯小学校で「地域安全マップづくり」を行いました2018年1月17日
- 広島市立牛田小学校で「地域安全マップづくり」が行われました。2018年1月9日
- 福山市の東学区安全活動少年団「だいすキッズ」が総合防災訓練に参加しました2017年12月27日
- 福山市の東学区安全活動少年団「だいすキッズ」が年末警戒パトロールに参加しました2017年12月27日
- PACE福山支部が福山市立南小学校で「地域安全マップづくり」を行いました2017年12月27日
- 広島市立牛田新町小学校で「地域安全マップづくり」が行われました。2017年12月25日
- 「地域安全マップづくり大学生ボランティア研修会」を開催しました2017年12月18日
- PACE福山支部が福山市立東村小学校で「地域安全マップづくり」を行いました2017年11月21日
- PACE福山支部が福山市立山手小学校で「地域安全マップづくり」を行いました2017年11月21日
- 「なくそう特殊詐欺被害!」高校生CM甲子園入賞作品の決定!2017年11月1日
- JR広島駅前で「特殊詐欺被害防止キャンペーン」を実施しました2017年10月13日
- PACE福山支部が福山市立宜山小学校で「地域安全マップづくり」を行いました2017年10月13日
- PACE福山支部が三原市立三原南小学校で「地域安全マップづくり」を行いました2017年10月13日
- PACE福山支部が府中市立国府小学校で「地域安全マップづくり」を行いました2017年10月13日
- PACE福山支部が福山市立金江小学校で「地域安全マップづくり」を行いました2017年10月10日
- PACE福山支部が尾道市立西藤小学校で「地域安全マップづくり」を行いました2017年8月3日
- PACE福山支部が尾道市立栗原小学校で「地域安全マップづくり」を行いました2017年8月2日
- 広島市立己斐小学校で「地域安全マップづくり」が行われました2017年7月24日
- 竹原市立東野小学校で「地域安全マップづくり」が行われました2017年7月12日
- PACE福山支部が福山市立駅家東小学校で「地域安全マップづくり」を行いました2017年6月13日
- 廿日市市立地御前小学校で「地域安全マップづくり」が行われました。2017年5月29日
- PACE福山支部が福山市立常石小学校で「地域安全マップづくり」を行いました2017年5月23日
- 性被害ワンストップセンターひろしま相談ダイヤルについて2017年5月1日
- JR広島駅前で「自転車盗難被害防止キャンペーン」を実施しました2017年4月12日
- 平成28年度 様々な取組2017年2月16日
- PACE福山支部が福山市立山手小学校で「地域安全マップづくり」を行いました2017年2月13日
- 広島市立牛田新町小学校で「地域安全マップづくり」を行いました2017年2月6日
- 東学区安全活動少年団「だいすキッズ」が年末警戒パトロールに参加2017年1月5日
- 広島市立神崎小学校で「地域安全マップづくり」が行われました2017年1月5日
- PACE福山支部が福山市立南小学校で「地域安全マップづくり」を行いました2016年12月20日
- 「地域安全マップづくり大学生ボランティア研修会」を開催しました2016年12月5日
- 「犯罪被害者支援」街頭キャンペーンで被害者支援を呼びかけました2016年11月28日
- 犯罪被害者等支援施策に関するアンケートのお願い2016年11月25日
- PACE福山支部が福山市立東村小学校で「地域安全マップづくり」を行いました2016年11月25日
- PACE福山支部が福山市立常金丸小学校で「地域安全マップづくり」を行いました2016年11月25日
- 呉市 「安全・安心まちづくりフェスタ」が開催されました2016年11月8日
- 呉市皆実保育所で不審者対応訓練を実施しました2016年11月8日
- 呉市豊浜町「ビューティフルアイランド祭り」防犯啓発活動について2016年11月8日
- 「減らそう犯罪 呉フェスタ」が開催されました!2016年11月4日
- 東広島警察署管内防犯ボランティア交流会が開催されました2016年11月1日
- PACE福山支部が福山市立宜山小学校で「地域安全マップづくり」を行いました2016年10月21日
- PACE福山支部が福山市立金江小学校で「地域安全マップづくり」を行いました2016年10月21日
- JR広島駅前で「特殊詐欺被害防止キャンペーン」を実施しました2016年10月19日
- PACE福山支部が福山市立新涯小学校で「地域安全マップづくり」を行いました2016年10月19日
- PACE福山支部が三原市立南小学校で「地域安全マップづくり」を行いました2016年10月19日
- PACE福山支部が府中市立国府小学校で「地域安全マップづくり」を行いました2016年10月19日
- 広島市立矢野西小学校で「こども110番の家」スタンプラリーが開催されました2016年9月29日
- PACE福山支部が府中市立府中小学校で「地域安全マップづくり」を行いました2016年8月29日
- PACE福山支部が箱田福祉会館で「地域安全マップづくり」を行いました2016年8月29日
- PACE福山支部が福山市立駅家東小学校で「地域安全マップづくり」を行いました2016年7月11日
- 犯罪被害者週間街頭キャンペーンで被害者支援を呼びかけました2015年12月14日
- 「生命(いのち)のメッセージ展 in 東広島市」が開催されました2015年8月20日
- 広島県減らそう犯罪・なくそう交通事故パートナーシップ2012年3月8日
再犯防止推進に関すること
- 「令和5年度広島県再犯防止施策市町会議・研修」を開催しました(令和5年11月15日)2023年12月4日
- 「令和5年度広島県再犯防止推進連絡会議」の開催状況について2023年10月13日
- 再犯防止推進情報サイト2023年9月27日
- 「広島県再犯防止推進計画~更生支援の推進~」の進捗状況について2022年5月30日
- 「広島県再犯防止推進計画~更生支援の推進~」の策定について2021年3月15日
交通安全に関すること
- 令和5年度自転車安全教育指導員養成講習会(運転免許センター)が開催されました。2023年11月29日
- 2023(令和5)年度「交通安全を考えるつどい~交通安全は家庭から~」を開催しました!2023年11月23日
- ひろしまけん交通指導員だより(創刊号から現在まで)2023年11月9日
- 令和5年度自転車安全教育指導員養成講習会(呉ポートピアパーク)が開催されました。2023年11月8日
- 広島県交通安全お助けサイト2023年9月1日
- 外国人の方のための交通安全ガイドブックなど2023年9月1日
- 令和5年度広島県交通安全実施計画2023年8月29日
- 第58回交通安全子供自転車広島県大会が開催されました。2023年7月3日
- 2022(令和4)年度「交通安全を考えるつどい」が開催されました!2023年1月20日
- 令和4年度自転車安全教育指導員養成講習会(東部運転免許センター)が開催されました。2022年11月24日
- 令和4年度自転車安全教育指導員養成講習会(三次試験場)が開催されました。2022年11月8日
- 令和4年度広島県交通安全実施計画2022年8月26日
- 第57回交通安全子供自転車広島県大会が開催されました。2022年7月20日
- 令和3年度自転車安全教育指導員養成講習会(広島会場)が開催されました。2021年11月24日
- 令和3年度自転車安全教育指導員養成講習会(呉会場)が開催されました。2021年11月11日
- 令和3年広島県交通安全県民大会の中止に替えて2021年9月9日
- 第11次広島県交通安全計画2021年7月6日
- 安全運転サポート車普及啓発協議会が設立されました。2017年12月19日
北方領土返還に関すること
- 令和5年度「北方領土青少年等現地視察事業」を実施しました!2023年10月18日
- 8月は 北方領土返還運動全国強調月間です!2023年8月1日
- 第39回北方領土返還要求広島県民大会(令和5年2月)を開催しました!2023年3月24日
- 2月7日は北方領土の日!2月と8月は北方領土返還運動全国強調月間です!2023年3月17日
- 北方領土返還要求運動広島県民会議2023年2月7日
- 【動画紹介】「北方領土」語り部の方の講話(広島市内中学校の訪問時)をご覧ください!2022年11月15日
- 【オンラインフォトギャラリー】北方四島交流事業(令和元年,平成30年)へ広島県からも参加しています。2022年7月27日
- 北方領土返還運動全国強調月間(令和4年2月)の取組2022年2月26日
- 令和3年度北方領土返還要求広島県民大会の開催中止と関係者のメッセージの掲載について2022年2月2日
- 令和元年度北方四島交流後継者訪問事業(後継者)(令和元年8月)に大学院生等2名が参加しました。2021年8月21日
- 令和元年度北方四島交流第2回一般訪問事業(令和元年8月)に参加しました。2021年8月21日
- 「四島スタジオ もっと知って!北方領土」(平成29年12月)を開催しました。2021年8月20日
- 令和元年度北方領土青少年等現地視察事業(令和元年8月)を実施しました。2021年8月20日
- 北方領土返還運動全国強調月間(平成31年2月)の取組2021年8月20日
- 第36回北方領土返還要求広島県民大会(令和元年8月)を開催しました。2021年8月20日
- 第35回北方領土返還要求広島県民大会(平成31年2月)を開催しました。2021年8月20日
- 第34回北方領土返還要求広島県民大会(平成29年8月)を開催しました。2021年8月20日
- 幕末に北方領土を探査した福山の偉人寺地強平に関する講演会(令和3年1月)が開催されました。2021年8月20日
- 第19回(2020年度)「北方領土の日」ポスターコンテストで本県高校生が最優秀賞と佳作を受賞しました。2021年8月20日
- 平成30年度北方四島交流青少年受入事業(平成30年5月)が広島で実施されました。2021年8月20日