このページの本文へ
ページの先頭です。

地域安全マップづくり大学生ボランティア研修会の開催について

印刷用ページを表示する掲載日2025年5月15日

  地域安全マップづくり大学生ボランティア研修会の参加者を募集します

概要

「地域安全マップづくり」とは

「地域安全マップづくり」とは、子どもたちが自分の住んでいる地域でフィールドワークを行い、

”入りやすくて見えにくい”犯罪被害に遭いそうな危険な場所を探したり、”入りにくくて見えやすい”安全な場所を

見つけることで、犯罪被害から自分の身を守る危険予測・回避能力を身につけてもらう活動です。

小学校で6人程度の小グループで行うことから、担任の先生だけで行うのは難しいため、指導者として参加してくれる

大学生ボランティアを募集します。

日時

令和7年6月14日(土曜日)9時30分~13時00分(予定)

※ 9時20分までに集合をお願いします。

研修場所

広島YMCA国際文化センター本館403会議室

(広島市中区八丁堀7-11)

場所

対象

県内の大学に通う大学生

・ 教員を目指している人
・ 子供の安全教育に興味のある人
・ 地域の防犯活動に貢献したい人 など
若者

募集人員

 50人程度(先着順)

研修内容

講義、実習(班ごとにフィールドワーク及びマップ作製)
 ※内容は変更になることもあります。

申込方法 

電子メール(kankatsudo@pref.hiroshima.lg.jp)でお申し込みください。メールのタイトルを「大学生ボランティア研修会申込」とし、本文に(1)氏名(漢字,ふりがな)(2)性別、(3)大学名・学部・学科、(4)学年、(5)連絡先(携帯電話番号、メールアドレス)を明記してください。
募集締切: 令和7年6月6日(金曜日)必着 】
※大学、サークル単位で代表者がとりまとめての申込みでも大丈夫です。
 メールで連絡しますので、連絡担当者のメールアドレスを忘れずに明記してください。

参加者への連絡事項 

・ 筆記用具をご持参ください。
・ フィールドワークを行いますので、歩きやすい服装でお越しください。
・ 参加費用は不要ですが、交通費は参加者の負担です。
・ 駐車場はありませんので、公共交通機関での来場をお願いします。
・ 研修を受講した人に修了証をお渡しします。
Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ