会長 正岡 秀史(坂町立坂中学校)
事務担当 藤井 友樹(広島市立安佐南中学校)
連絡先 082-879-9358
■■つぎの情報を更新しました■■
○令和3年度広島県中学校教科教育推進研修(数学科)における研修成果物を公表しました。
期 日 令和元年11月15日(金曜日)
会 場 全体会:三原リージョンプラザ文化ホール
中学校部会:三原市立三原第三中学校
テーマ 「グローバル社会を生きぬく力を育む算数・数学教育」
内 容 公開授業 3学級 3分科会
講 演 文部科学省初等中等教育局 主任視学官 長尾 篤志 様
【公開授業の様子】
【学習指導案】
第1学年「比例と反比例の利用」 (PDFファイル)(481KB)
第2学年「1次関数の利用」 (PDFファイル)(608KB)
第3学年「相似な図形」 (PDFファイル)(385KB)
期 日 平成30年11月8日(木曜日)・9日(金曜日)
会 場 <第1日>全体会 : 広島国際会議場
<第2日>中学校部会 : 広島市立国泰寺中学校
テーマ 「グローバル社会を生きぬく力を育む算数・数学教育」
内 容 公開授業 7学級 5分科会
講 演 宇宙飛行士・日本科学未来館館長 毛利 衛 氏
【公開授業の様子】
【学習指導案】
第1学年「比例と反比例」 (PDFファイル)(269KB)
第1学年「資料の活用」 (PDFファイル)(295KB)
第2学年「式の計算」 (PDFファイル)(279KB)
第2学年「図形の調べ方」 (PDFファイル)(425KB)
第3学年「相似な図形」 (PDFファイル)(364KB)
第3学年「標本調査」 (PDFファイル)(321KB)
第3学年「課題学習(図形)」 (PDFファイル)(236KB)
期 日 平成29年10月20日(金曜日)
会 場 全体会 庄原市民会館
中学校部会 庄原市立庄原中学校
テーマ 「21世紀の算数・数学の学びのデザインを求めて」
~思考力・判断力・表現力・活用力をはぐくむ算数・数学教育~
講 演 文部科学省 初等中等教育局 長尾 篤志 視学官
【公開授業の様子】
【学習指導案】
第1学年「比例と反比例」 (PDFファイル)
第2学年「一次関数」 (PDFファイル)
第3学年「相似な図形」 (PDFファイル)
広島県中学校教育研究会
「数学教育実践研究」*県内の各中学校及び教育関係機関へ配布
宮岡 英明(義務教育指導課)
広島県中学校教科教育推進研修(数学科)とは,「地域の中核となる公立中学校,義務教育学校後期課程及び県立特別支援学校中学部の数学科教員を対象に,数学教育の課題に対応した授業改善を図るための実践的な研修を実施することにより,本県中学校における数学教育の一層の充実を図る」ことを目的に平成30年度から実施している研修です。
4人~5人の数学科教員がグループをつくり,学習指導案,単元計画,評価問題等を作成し,その学習指導案を基に授業公開を行いました。
令和3年度広島県中学校教科教育推進研修(数学科)実施要項 (PDFファイル)(159KB)
令和3年度広島県中学校教科教育推進研修(数学科)実施計画 (PDFファイル)(59KB)
本研修で作成した学習指導案,単元計画,評価問題等を公開します。
成果物は,原則としてWordファイルで公開しますので,生徒実態等に合わせて加工して使用できます。ただし,使用できるのは学校内で教育指導に用いる場合のみに限定します。
令和3年度
平成31年度(令和元年度)
平成30年度
国立教育政策研究所 教育課程研究センター
「基礎・基本」定着状況調査
◆教科の継続的な課題と指導改善のポイント
グラフ上の点,関係を文字式で表す (PDFファイル)(733KB)
◆平成29年度タイプIiの設問についての教科の課題と指導改善のポイント
問題解決の方法の説明 (PDFファイル)(402KB)
「基礎・基本」定着状況調査
タイプ I :文字式の表し方,作図の根拠 (PDFファイル)(496KB)
タイプ Ii:事象の解釈と表現 (PDFファイル)(581KB)
全国学力・学習状況調査
A問題:作図された直線についていえることを選ぶ (PDFファイル)(305KB)
B問題:文字を使って手順通りに求めた数から最初に決めた数を当てる方法を説明する (PDFファイル)(909KB)
「基礎・基本」定着状況調査
タイプ I :グラフ上の点,中央値の意味 (PDFファイル)(298KB)
タイプ Ii:比例のグラフの理解 (PDFファイル)(653KB)
全国学力・学習状況調査
A問題:数量の関係を文字式に表す (PDFファイル)(306KB)
B問題:事象を解釈し,数学的な表現を用いて説明する (PDFファイル)(460KB)
「基礎・基本」定着状況調査
タイプ I :球の体積,グラフ上の点,最頻値の意味 (PDFファイル)(468KB)
タイプ Ii:情報の傾向の読み取り,問題解決の構想と結果の振り返り (PDFファイル)(743KB)
全国学力・学習状況調査
A問題:二等辺三角形になる根拠となる円の性質を選択する
B問題:付加された条件の下で,証明を振り返って考え,事柄を用いる (PDFファイル)(214KB)
指導改善のポイント
・タイプ I :グラフ上の点,関係を文字式で表す (PDFファイル)(392KB)
・タイプ Ii:情報の適切な選択と判断,複数事象の統合 (PDFファイル)(965KB)
指導改善のための事例紹介
・相対度数の意味,一次方程式の立式 (PDFファイル)(765KB)
指導改善のポイント 一次方程式の立式
指導改善のための事例紹介 相対度数の意味・垂直な面・関係を文字式で表す
指導改善のポイント 相対度数の意味・垂直な面
指導改善のための事例紹介 関係を文字式で表す・比例の意味