ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県高等学校教育研究会 理科部会

広島県高等学校教育研究会 理科部会の画像 

会長 森田 達己(広島県立広島国泰寺高等学校)

事務担当 平井 孝史(広島県立広島国泰寺高等学校)

連絡先 082-241-1537(広島県立広島国泰寺高等学校)

組織

会則

研究の目標等

(今年度の研究による達成目標・評価指標・達成基準)
1 会員が授業改善に積極的に取り組む
 ・「学びの変革」アクションプランに基づき,主体的・協働的な深い学びにつながる授業展開を行う会員の割合の増加
 ・生徒に課題解決の意識や問題解決の意識を持たせて観察・実験を実践する会員割合の増加
2 生徒の科学研究を積極的に推進する
 <科学研究の発表の場として> 自然科学連盟(生徒理科研究発表会),教育センター(広島県科学賞),その他(広島大学主催のGSC事業,中学生・高校生の科学シンポジウムなど)

研究の内容及び方法

1 授業研究に関する研修会。研究授業の開催
2 物理・化学実験講習会の実施
3 自然観察会や巡検の充実
4 高大連携による理科教育の推進
5 授業改善等による理科系部活動の活性化
6 教材・教具の開発・改善

具体的な研究活動

1 役員・事務局長合同会議
期日:令和4年6月29日(水) 西条農業高等学校 参加人数 30名
2 令和4年度 総会
期日:令和4年6月29日(水) 西条農業高等学校 参加人数 30名
3 教材生物・生物バザール(教材提供)広島県教育センター
4 生物野外研修会の下見 7月25日(月) 広島大学竹原ステーション 参加人数 9名
5 生物野外研修会
 (1) 期間:令和4年8月8日(月) 参加人数 15名
 (2) 内容:(広島大学竹原ステーション「ハチの干潟」
6 物理実験講習会
 (1) 期日:令和4年8月19日(金) 参加人数 10名
 (2) 内容:実験指導技術向上のための講習会(デジタルオシロスコープの活用)
7 生物部教材生物・教具研究会 野外研修会
 (1) 期日:令和4年8月30日(火) 参加人数 8名
 (2) 内容:水内川流域におけるオオサンショウウオの調査  
8 化学実験講習会及び化学研究推進委員会
 (1) 期日:令和4年9月3日(土) 国泰寺高等学校 参加人数 12名
 (2) 内容:「有機反応をTLCで追跡する」・「化学アイデアカードの活用など」
9 地学部秋季研修会
 (1) 期日:令和4年9月11日(日) 参加人数 9名
 (2) 内容:「風水害24」に関する研修・地層の剥ぎ取り及び観察に関する研修
10 青少年のための科学の祭典
 (1) 期日:令和4年10月29日(土)~30日(日) 広島市こども文化科学館 参加人数 1038人
 (2) 内容:青少年が自然科学や科学技術の楽しさを体験できる各種の実験など
11 公開研究授業
 (1) 広島・三次地区 予定
 (2) 呉・東広島・三原地区
   ア 期日:令和4年10月31日(月) 西条農業高等学校 参加人数 30人
   イ 内容:生物基礎「植生と遷移」  
 (3) 尾道・福山地区 中止

その他

1 全国大会参加
 (1) 物化部及び生物部 令和4年度全国理科教育大会 第93回日本理化学協会総会 及び
   令和4年度(2022年度)日本生物教育会(JABE)
 第76回全国大会兼第 65回北海道高等学校理科研究大会 北海道大会
   令和4年8月2日~4日 <場所:市立札幌開成中等教育学校>
 (2) 地学部 2022年全国地学教育研究大会 日本地学教育学会 第76回全国大会島根県大会
 令和4年8月22日~24日 <場所:島根県コンペンションセンター>
               
2 後援
 (1) 広島県高等学校文化連盟自然科学専門部(広島県高等学校自然科学連盟)主催 
  生徒理科研究発表会 ポスター発表会
  令和4年11月19日(土) <広島県安芸区民文化センター>
   (2) 広島県高等学校文化連盟自然科学専門部(広島県高等学校自然科学連盟)主催 
  生徒理科研究発表会 オーラル発表会
  令和4年12月10日(土) <広島工業大学 広島校舎>
 (3) 青少年のための科学の祭典
  期日:令和4年10月29日(土)~30日(日) 5‐Daysこども文化科学館(広島市こども文化科学館)
 (4) 第66回広島県科学賞
  期日:令和4年9月12日(月)~9月26日(月) 広島県立教育センター
  作品数 3137作品 研究者数 3602人
  表彰式:令和4年11月24日(木) 広島県立教育センター
3  その他
広島県科学研究指導者研究会(STARS)の設立と実績
 Science Teachers Association for Research by Students in Hiroshima
令和3年1月から毎月1回Webを活用して,教育センター指導主事の御指導のもと,研究会を実施している。
 小学校・中学校理科部会とも連携し,今年度中に,小・中学校に拡大連携していくこととしている。
 小・中・高の連携が深まり,理科としての研究活動の充実を目指している。

参考:前年度の研究成果

研究授業
(1)広島・三次地区
(2)呉・東広島・三原地区
(3)尾道・福山地区

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?