このページの本文へ
ページの先頭です。

研究成果パネル

印刷用ページを表示する掲載日2024年8月20日

最近の食品工業技術センター研究成果パネルを紹介します。
各パネルの記載内容は作成当時の情報です。その後の技術開発等が進展しているものもあります。
(商品によっては販売が終了したもの、料金等は改正されたものがあります。)
内容に御興味を持たれた方は、是非お問い合わせください。

清酒製造技術

酒造工程におけるデジタル技術を活用した発酵制御管理支援(2023) (PDFファイル)(582KB)
センシングによる清酒製造工程の糖化及び発酵状態の見える化(2020) (PDFファイル)(1.1MB)
​広島県オリジナル酒造用好適米品種「広系酒 44 号 」「 広系酒 45 号 」の 醸造特性について(2023) (PDFファイル)(900KB)
新規の育種法導入による輸出用清酒の品質向上に寄与する清酒酵母の開発(2023) (PDFファイル)(1.22MB)
新たな精米方式による精米特性及び醸造特性の把握2(2023) (PDFファイル)(619KB)
​​新たな精米方式による精米特性及び醸造特性の把握(2019) (PDFファイル)(883KB)
ひろしま一途な純米酒 開発ストーリー(2022) (PDFファイル)(1.2MB)
ひろしま一途な純米酒 商品化事例(2022) (PDFファイル)(2.19MB)
広島の名物に合う低アルコール酒の開発(2019) (PDFファイル)(1.54MB)
ひろしま一途な純米酒 商品化事例 カキフライに一途な発泡清酒(2019) (PDFファイル)(1.32MB)
ひろしま一途な純米酒 商品化事例 お好み焼きに一途な発泡清酒(2018) (PDFファイル)(2.07MB)
酒造工程におけるデジタル技術を活用した発酵制御管理​(令和5年度研究成果発表会)
高温登熟障害に強い多収穫酒造好適米の開発について​(令和5年度研究成果発表会)
新規の育種法導入による輸出用清酒の品質向上に寄与する清酒酵母の開発​(令和5年度研究成果発表会)
新たな精米方式による精米特性及び醸造特性の把握​(令和4年度研究成果発表会)
広島県オリジナルの酢酸イソアミル高生成清酒酵母菌株の取得と選抜​(令和2年度研究成果発表会)

凍結含浸法

減圧を用いない凍結含浸法「常圧含浸法」の開発(2023) (PDFファイル)(818KB)
凍結含浸法が進化!高温急速含浸法(HiTRI製法)の開発(2019) (PDFファイル)(661KB)
凍結含浸食品の広がり(2019) (PDFファイル)(688KB)
酵素処理方法が熱風乾燥鶏肉の多孔質性および復水性に及ぼす影響(2019) (PDFファイル)(801KB)
​凍結含浸法を利用した大型乾燥素材の開発(2017) (PDFファイル)(764KB)
常温流通・長期保存可能な凍結含浸食品の開発(2017) (PDFファイル)(243KB)
減圧を用いない凍結含浸法「常圧含浸法」の開発​(令和5年度研究成果発表会)
食材への物質含浸技術の開発 ~凍結含浸法,高温急速含浸法,常圧含浸法~​(令和3年度研究成果発表会)
食材に酵素等を急速導入する高温急速含浸法の開発​(令和2年度研究成果発表会)
常温流通が可能な見た目がよく軟らかい食品の開発​(令和2年度研究成果発表会)

発酵調味料製造技術

メタボローム解析技術の発酵食品への適用(2023) (PDFファイル)(897KB)
防湧性を高めた味噌製造用酵母DBH114株の開発(2022) (PDFファイル)(620KB)
味噌醸造用酵母の開発(2019) (PDFファイル)(693KB)
果皮酢製造技術の開発と商品化(2023) (PDFファイル)(598KB)
​柑橘果皮の有効利用(果皮酢,果皮ペースト)(2021) (PDFファイル)(674KB)
メタボローム解析技術の発酵食品への適用​(令和5年度研究成果発表会)
果皮酢製造技術の開発と商品化​(令和5年度研究成果発表会)
広島県内製造味噌から分離した耐塩性酵母Zygosaccharomyces sp.のシュムー形成による接合性評価​(令和3年度研究成果発表会)
生揚げ醤油の火入れ工程による香気成分の変化​(令和2年度研究成果発表会)
味噌から分離した蔵つきの耐塩性酵母について​(令和2年度研究成果発表会)

農産加工技術

皮ごと美味しく食べられるカンキツ加工技術の開発(2023) (PDFファイル)(1.16MB)
レモン品種「イエローベル」の“さのう”の製造技術(2023) (PDFファイル)(636KB)
ゆず果皮ペーストの簡易製造方法の開発(2019) (PDFファイル)(437KB)
皮ごと美味しく食べられるカンキツ加工技術の開発​(令和5年度研究成果発表会)
レモン品種「イエローベル」の“さのう”の製造技術​(令和5年度研究成果発表会)
乾燥レモンの外観品質の向上方法​(令和3年度研究成果発表会)
浅漬け等の日持ち向上技術の開発​(令和3年度研究成果発表会)
ゆず果皮ペーストの開発​(令和2年度研究成果発表会)
浅漬けの賞味期限延長​(令和2年度研究成果発表会)

菓子製造技術

広島県特産品副産物「酒粕」の菓子原料化技術の開発(2023) (PDFファイル)(633KB)
​​広島県特産品副産物「酒粕」の菓子原料化技術開発(2017) (PDFファイル)(3.82MB)
広島県産小豆の栄養成分分析と加工適性分析(2023) (PDFファイル)(935KB)
レモン品種「イエローベル」の“さのう”の製造技術(2023) (PDFファイル)(636KB)
柑橘果皮の有効利用(果皮酢,果皮ペースト)(2021) (PDFファイル)(674KB)
広島県特産品副産物「酒粕」の菓子原料化技術の開発​(令和5年度研究成果発表会)
広島県産小豆の栄養成分分析と加工適性分析​(令和5年度研究成果発表会)
レモン品種「イエローベル」の“さのう”の製造技術​(令和5年度研究成果発表会)
広島県産小豆の生産振興及び使用による「ひろしま地産地消菓子」の開発​(令和3年度研究成果発表会)
ゆず果皮ペーストの開発​(令和2年度研究成果発表会)

油脂食品製造技術

油脂加工食品製造工程中の油脂劣化モニタリング技術の構築(2023) (PDFファイル)(1MB)
遠心分離、近赤外センサー、機械学習を活用した有機溶媒を使用しない過酸化物価推定技術(2023) (PDFファイル)(917KB)
油脂加工食品製造加工中の油脂劣化モニタリング技術の構築​(令和5年度研究成果発表会)
油脂簡易抽出技術、PV推定技術の開発​​(令和5年度研究成果発表会)
油脂加工食品の保存における温度の影響について​(令和3年度研究成果発表会)
油脂加工食品の保存における揮発性成分の分析​(令和2年度研究成果発表会)

乾燥食品製造技術

酵素処理方法が熱風乾燥鶏肉の多孔質性および復水性に及ぼす影響(2019) (PDFファイル)(801KB)
凍結含浸法を利用した大型乾燥素材の開発(2017) (PDFファイル)(764KB)
乾燥レモンの外観品質の向上方法​(令和3年度研究成果発表会)
新しいインスタント食品『乾燥動物性素材(畜肉・魚介素材)』の開発​(令和2年度研究成果発表会)

高圧加工技術

素材を短時間でエキス化できる圧力酵素分解技術(2019) (PDFファイル)(212KB)

食品副産物活用技術

広島県特産品副産物「酒粕」の菓子原料化技術の開発(2023) (PDFファイル)(633KB)
広島県特産品副産物「酒粕」の菓子原料化技術開発(2017) (PDFファイル)(3.82MB)
果皮酢製造技術の開発と商品化(2023) (PDFファイル)(598KB)
柑橘果皮の有効利用(果皮酢,果皮ペースト)(2021) (PDFファイル)(674KB)
ゆず果皮ペーストの簡易製造方法の開発(2019) (PDFファイル)(437KB)
広島県特産品副産物「酒粕」の菓子原料化技術の開発​(令和5年度研究成果発表会)
果皮酢製造技術の開発と商品化​(令和5年度研究成果発表会)
ゆず果皮ペーストの開発​(令和2年度研究成果発表会)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?