ページの先頭です。

本文

中世文書を読んでみよう!

中世文書を読んでみよう

当館では、中世にしたためられた文書(もんじょ)を二十数点所蔵しています。
いずれも「広島県の歴史と文化」の一端を解明するとともに、実物の歴史資料に親しんでいただくために収集したものです。

平成19年1月からは、通史展示室の「スポット展示」(後に「ミニ展示」と改称)コーナーで、定期的にこれらを紹介しています。
中世文書を読み解く過程をパネルで解説し、その楽しさを来館者の方々と共有したいという思いからです。
「ミニ展示 中世文書を読む」の内容をホームページでも公開し、より多くの方とこの思いを分かち合いたいと思います。


中世文書12

 

 

 ▼ 参考資料・一口メモ:展示(概要)に登場する表や、人物・用語・地名などについての簡単な説明。


当館は、北海道博物館による企画「おうちミュージアム」の趣旨に賛同し、参加しています。

 ロゴ

  ろご2
 ★☆ 上のロゴマークをクリックして、ほかの「おうちミュージアム」にも行ってみよう! ☆★

 

【全国子ども考古学教室】

いつでも、どこでも、考古学。
時空を超えて、タイムスリップ!

ここを▶クリックしてタイムスリップ!

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)