広島県立歴史博物館の学校団体の見学利用と申込のページです。
見学等の申込は,申込用紙をFaxまたはEメールでお送りください。
学校教育活動として見学される園児・児童・生徒及び引率者は,常設展・企画展のどちらも無料で御観覧いただけます。
新型コロナウィルス感染症拡大防止のため,団体の利用を,当面の間,人数等を制限させていただいています。
当館の学校団体向けのメニューです。
→学校等の利用における学習メニュー (PDF)(723KB)
1 館内の見学
Zoomを使用したオンライン見学も可能です。(方法や内容等は要相談)
⇒過去の学校団体見学履歴一覧
2 博物館と企業見学
企業と見学と,当館の見学をセットにしたプログラムです。
3 ゲストティーチャー派遣
職員が学校に出向いて授業をします。
Zoomを使用した遠隔授業も可能です。(方法や内容等は要相談)
⇒実施例「博学連携(学習活動への協力)」
⇒福山北特別支援学校でのゲストティーチャー実施例
団体見学については,当面の間,次のとおりとさせていただきます。
申込用紙(R4.10.15更新)
学校団体見学申込用紙 (Word)(60KB)
学校団体見学申込用紙 (PDF)(223KB)
証明書
学校団体見学証明書 (Word)(18KB)
学校団体見学証明書 (PDF)(75KB)
博物館周辺地図
博物館周辺図・駐車場位置図 (PDF)(1.98MB)
「たんけんノート」を無料配付しています。
御入用の場合は,申込用紙に御記入ください。
各種たんけんノート(pdf)のダウンロードは,下記リンクをクリックしてください。
通史展示室用たんけんノート |
草戸千軒のくらしの様子をみてみよう |
草戸千軒から中世庶民の生活 |
|
|
|
対象:小学校高学年 |
対象:小学校高学年 |
対象:中学・高校生 |
・送付の場合は,郵送料が必要です。(着払い)
・PDFから必要なページを学校で印刷し,活用することも可能です。
※博物館とタイアップしている各企業にお問い合わせください。
博物館と福山市の企業とのタイアップ企画です。
丸1日の社会見学・遠足などで御利用できます。
企業
・エフピコ・リサイクル工場 (トレーのリサイクルの見学) 電話 084-957-2301
・JFEスチール (製鉄工場の見学) 電話 084-945-4451
・中国新聞福山製作所 (新聞の印刷工場の見学) 電話 084-949-3350
職員が学校に出向いて授業をします。
※交通費が必要となる場合があります。
Zoomを使用した遠隔授業も可能です。(方法や内容等は要相談)
・社会科・地理歴史科の授業
・修学旅行の事前学習
・地域の文化財(古墳など)めぐり
・体験活動(火おこし)
※そのほかの内容についても,御相談ください。
申込用紙
ゲストティーチャー(講師派遣)申込用紙 (Word)(39KB)
ゲストティーチャー(講師派遣)申込用紙 (PDF)(155KB)