ふくやま草戸千軒ミュージアム(広島県立歴史博物館)では,瀬戸内の歴史をテーマにした通史展示や,中世の港町「草戸千軒町遺跡」の発掘調査成果の展示,江戸時代を代表する漢詩人「菅茶山」を中心とした近世文化と歴史の展示をしています。
また,年に4回程度,期間限定の企画展なども開催しています。
当館の年間スケジュールはミュージアムカレンダー(6月14日現在) (PDFファイル)(1.4MB)を御覧ください。
守屋 壽コレクションは,守屋 壽氏が,16~19世紀を中心とする日本及び西洋の地図の発展並びに同時期の日本と諸外国との文化交流を示す歴史資料を核とし,近世・近代の鞆の浦や福山市,広島県に関わる資料などをテーマの柱とし,長年にわたり蒐集,形成された日本屈指のコレクションであり,その形成に当たっては,守屋 壽氏の友人である小木佳苗氏の尽力,貢献によるところが大きい。
詳しくは「守屋 壽コレクション」のページを御覧ください。
子供たちの歴史や博物館に関する幅広い質問や相談に,学芸員がオンラインで回答や助言を行う「ひろしま歴史オンライン 集まれ!歴史博士!」を開設しました!
![]() |
![]() |
各館のHP専用サイトはここをクリックしてね!(児童・生徒・学生の方) | 各館のHP専用サイトはここをクリックしてね!(一般の方) |
当館では,新型コロナウィルス感染症の感染予防と拡散防止のため,次のような対応を行っています。
御来館の皆様には,御理解と御協力を賜りますようお願いします。
■御来館いただくまでに ■御来館いただいてから |
〇来館者が自由に触れることができる体験展示・VR遣明船は,当面の間,一部休止します。
〇御来館時に体温の確認をさせていただきます。
発熱がある場合は入館できませんので,あらかじめ御了承ください。
〇緊急時,保健所等の関係機関に速やかな連絡を行うことを目的に,連絡先の御記入をお願いします。
〇団体のお客様は,同時に入館できる人数に制限があります。詳しくは,博物館にお尋ねください。
〇館内では,大きな声での会話などをお控えください。
12月24日更新
詳しくは「早春の展示 中世ものづくり」のページを御覧ください。
12月1日更新
神辺の儒学者菅茶山の70歳,80歳の長寿を祝うために贈られた作品を紹介します。
詳しくは「常設展示」のページを御覧ください。
11月25日更新
ミニ展示とは,常設展示室内で2か月ごとに入れ替えを行う展示です。
詳しくは「ミニ展示」のページを御覧ください。
9月19日更新
講演会・イベントを,10月から,下の表のとおり開催します。
その際,次のとおりコロナウィルス感染症拡大防止の措置を行います。
御理解の上,御協力ください。
1 今年度は「博物館大学」としての講演会はありません。 2 聴講者を150人に制限します。 3 聴講者数の制限に伴い,「整理券」を配付します。 「整理券」配付は,講演会当日の13時,当館玄関前で行います。 4 講演会終了後の質疑応答等は行いません。 5 感染症防止のため,当日でも急遽中止することがあります。あらかじめ御了承ください。 6 入館の際は,検温・連絡先の記入を行っていただくほか,マスクの着用をお願いします。 7 その他についても,館に掲示している「御来館上のお願い」を遵守していただくほか,職員の指示に従ってください。 発熱のある場合,感染防止措置に御協力いただけない場合などは,聴講できません。 |
日時 | 演題 | 所属 | 氏名 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1月16日(土曜日) 14時~15時30分 |
中世製鉄技術の発展と特産地の形成 | 島根県埋蔵文化財調査センター調整監 | 角田徳幸さん | 考古学講座1 |
1月30日(土曜日) 14時~15時30分 |
草戸千軒にみる漆器の変遷 | 当館学芸員 | 下津間康夫 | 考古学講座2 |
2月6日(土曜日) 14時~15時30分 |
備後南部地域の中世石塔類 | 広島県教育事業団埋蔵文化財調査室元室長 | 篠原芳秀さん | 考古学講座3 |
2月27日(土曜日) 14時~15時30分 |
草戸千軒町遺跡の木製品 | 当館学芸員 | 森本直人 | 考古学講座4 |
1月2日(土曜日)・3日(日曜日) | 【お正月だよ!こども博物館教室】 外遊びのみ実施:コマ・羽根つき・けん玉(道具は,使用のたびに消毒) |
※この措置は,当面の期間とします。
期間中においても,「新型コロナウイルス感染拡大防止のための広島県の対処方針」に則り,対応が急遽変更になる場合があります。
※いずれも聴講は無料です。なお,講演会の聴講のみで御来館された方は,美術館駐車場の1時間無料サービスを受けることができませんので御了承ください。(1時間無料サービスは,展示を御覧になった方が対象です。)
「常設展示」のページに,通史展示室の紹介動画を作成しました。
「常設展示」に移動し,通史展示室の「(→紹介動画)」をクリックしてください。
おうちでも,博物館を楽しんでいただけるように,「おうちでミュージアム」を開設しました。
子供から大人まで楽しんでいただけるページを目指して,いろいろなコンテンツを充実させていきますので,皆様どうぞお楽しみに!
詳しくは「おうちでミュージアム」のページを御覧ください。
当館での,令和3年度博物館実習は,令和3年4月上旬から受け付けます。
(申込み方法など詳しい要領は,それまでに,当館ホームページに掲載します。)
「VR遣明船」への乗船を,当面の間休止いたします。
どうぞ,御了承ください。
詳しくは「博物館友の会」のページを御覧ください。
学校教育活動として見学される園児・児童・生徒及び引率者は,常設展・企画展のどちらも無料で御観覧いただけるようになりました。この機会に是非お越しください。
詳しくは「学校団体の利用」のページを御覧ください。
1月1日(金曜日),1月4日(月曜日),1月12日(火曜日),1月18日(月曜日),1月25日(月曜日)
2月1日(月曜日),2月2日(火曜日)~5日(金曜日),2月8日(月曜日),2月15日(月曜日),2月22日(月曜日)
〒720-0067 広島県福山市西町2-4-1
電話 084-931-2513
メール:rhksoumu@pref.hiroshima.lg.jp