ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
  • ホットライン教育ひろしま >
  • 令和7年度 第2回子育て支援・家庭教育支援研修会(乳幼児期における不適切な関わりを予防するための研修会)

令和7年度 第2回子育て支援・家庭教育支援研修会(乳幼児期における不適切な関わりを予防するための研修会)

 

開催要項

第2回開催要項

「令和7年度第2回子育て・家庭教育支援研修会(乳幼児期における不適切なかかわりを予防するための研修会)」 (PDFファイル)(662KB)

 

趣旨

全ての子供がwell-being(ウェルビーイング:身体的・精神的・社会的に良い状態であること)であるために、子供に関わる私たちに何ができるのか、本当に必要なことは何なのかを考えることにより、子供にとって最善の利益を考えた関わりをしようとする保育者、支援者などの育成を図る。

主催

広島県教育委員会乳幼児教育支援センター

期日

令和7年11月4日(火曜日)

開催方法

Web会議システムによるオンライン開催(Zoom)

参加対象者

○子育て・家庭教育支援行政担当者

○母子保健行政担当者

○ネウボラ等関係者

○子育て世代包括支援センター等職員

○図書館・公民館職員

○市町家庭児童相談室職員

○こども家庭センター職員

○幼稚園、保育所、認定こども園等の施設長・教諭・保育士等

○幼稚園教諭、保育士養成機関関係者

○特別支援学校幼稚部の教職員

○子育て・家庭教育支援に携わるボランティア等

日程

 
時間 内容
13時00分~13時20分 受付、オンライン接続
13時20分~13時30分

開会行事

13時30分~15時00分

【講義】

「それって本当に子供のためですか

~不適切なかかわりを予防するために~」

講師

認定NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク

副理事長  高祖 常子 氏

 

15時00分~15時05分 閉会行事

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?