生涯学習・社会教育
このコーナーでは,県民のみなさんが生涯にわたって学び続けるために役立つ情報や環境整備などについてご紹介しています。(県民のみなさんの学習を支援する行政職員向け情報は こちらから。)
生涯にわたって学ぶ環境づくり
子供から高齢者まで県民のみなさんが生涯にわたって学び続けることはとても大切です。身近な地域での日常的な学習機会は,市町や団体・NPOなど様々な主体から提供されています。県では,専門性の高い学習機会の情報提供や市町の生涯学習・社会教育関係職員の専門性の向上に向けた研修の充実などの環境づくりに取り組んでいます。
体験活動・読書活動の推進
社会教育において,子供たちの豊かな人間性や社会性を育む体験活動や感性や言葉の力を育む読書活動の推進のため,県立少年自然の家や県立図書館等を中心に様々な取組を行っています。
子供たちの体験活動の充実
|
子供たちの読書活動の充実
読書は,子供たちの思考力,判断力,表現力などを育み,豊かな人生を生きる基盤となります。広島県では,子供の読書活動推進計画に基づき,ことばの力を育てる読書活動を進めていきます。
家庭・地域の教育力の向上
乳幼児や小・中・高校生をもつ親が子育てについて学ぶ機会を提供し,家庭教育を支援しています。
また,地域住民による学校支援の取組や放課後の子供たちの体験活動や居場所づくりなど,地域の教育力を生かして活動する方のための研修を行っています。
家庭の教育力充実の取組
地域の教育力充実の取組
表彰(社会教育分野の活動で貢献された個人・団体)
永年にわたり子供たちや地域のために活動を続けられ,優れた功績をあげられたことが表彰されました。
○ 文部科学大臣が表彰するもの
○ 広島県教育委員会が表彰するもの ○ 団体等が表彰するもの |
調査・統計
|
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)