本文
令和7年度特別な支援を必要とする子供の育ちや学びに関する幼保小連携・接続の教育・保育講座
令和7年度「特別な支援を必要とする子供の育ちや学びに関する幼保小連携・接続の教育・保育講座」開催要項 (PDFファイル)(131KB)
令和7年度「特別な支援を必要とする子供の育ちや学びに関する 幼保小連携・接続の教育・保育講座」フライヤー (PDFファイル)(841KB)
趣旨
園・所等及び小学校の教職員が配慮を要する子供への支援の在り方について、講話及び講義・演習を通して共通理解を深め、幼保小接続期(架け橋期)において切れ目ない支援が行えるよう教育・保育の充実を図る。
主催
広島県教育委員会乳幼児教育支援センター
開催日時
令和7年11月13日(木曜日) 13時30分~16時30分
開催方法
Web会議システムによるオンライン開催(Zoom)
参加対象者
○幼稚園、保育所、認定こども園等の職員
○小学校、義務教育学校及び特別支援学校(幼稚部・小学部)の教職員
○市町教育委員会及び県教育委員会の指導主事等
内容・講師
「特別な配慮を要する子供への切れ目ない支援の在り方について」
講師:国立特別支援教育総合研究所インクルーシブ教育システム推進センター 上席総括研究員兼センター長 久保山 茂樹 氏
幼児教育トップ | 研修 | 幼児教育アドバイザー訪問 | 保育ソーシャルワーカー派遣 | 教育・保育内容 | 幼保小連携・接続 | 子育て・家庭教育 | 調査 | その他 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)