このページの本文へ
ページの先頭です。

体験談

印刷用ページを表示する掲載日2020年3月25日

【目次】

 

患者さんの手記

 国立がん研究センターがん情報サービスのサイトに,「がん体験者の方の手記」が掲載されています。
 たくさんの方々のがんに対する様々な向き合い方を通して,今度はあなた自身の向き合い方を見つけてみてください。

 

掲載手記目次

がんになったら手にとるガイド 患者必携「がんになったら手にとるガイド」 より

 

もしも,がんが再発したら 患者必携「もしも,がんが再発したら」 より

 

がんと共に働く「まず一歩前へ」

 国立がん研究センターがん情報サービスの「がん登録・統計 最新がん統計」によると,がん患者の約3割が就労世代(15から65歳)でがんを発症するといわれています。
 現在,日本人の2人に1人ががんにかかるといわれていますが,がんと診断される方が増える一方で,医療の進歩などにより,がん種によっては完治が期待できるものや,かなり長期にわたる安定状態が期待できる病気になってきました。そうした状況を踏まえ,がんにり患した方が,仕事へ早期復帰することや,治療しながら働き続けることが可能になってきています。

 国立がん研究センターがん情報サービスのサイト「がんと共に働く『まず一歩前へ』」では,がん患者さんの治療と仕事の両立に関して,患者さん本人やご家族だけでなく,企業の方や地域の方,また病院関係者の目線から,体験談やアドバイスが掲載されています。
 あなたとがんとのかかわり方に応じて,がんと療養生活について考えるヒントを探してみてください。

 

参考になるページ

 広島がんネットでは,治療と仕事の両立支援について基本的なことや相談窓口,参考になるサイトを紹介しています。

 

AYA世代のがんと暮らしサポート

 国立がん研究センターがん対策情報センターが運営する,AYA世代のがんと診断された方に向けた暮らしのサポートサイトです。

 このサイトでは,病気や治療がAYA世代がん経験者のこころ,からだ,暮らしに与える影響や,対応するときのヒント,人生との向き合い方のアドバイス,そして同様の経験をした「先輩」の体験談を紹介しています。

 AYA世代に特徴的な悩みである,学校生活や就職,就労,結婚,妊娠,子育てなどを考える際のヒントが掲載されていますので参考にしてください。

 

おすすめコンテンツ

この記事をシェアする