R5 研修動画3 「社会に開かれた教育課程」でつなぐ中学校区の取組
「社会に開かれた教育課程」でつなぐ中学校区の取組(三次市立三次中学校)
キャリア教育を基軸として、育てたい資質・能力を共有した学校と地域との双方向の学びづくりの取組や、中学校区で取り組むコミュニティ・スクールの仕組みを活用したカリキュラムづくりについて学ぶことができます。
実践発表動画(20分)
動画の活用
この動画は、様々な研修場面で活用していただけます。
活用例を掲載していますので、参考にしてください。
活用場面の例
◆ 管理職等研修会
◆ 校内研修
◆ 学校運営協議会での熟議
◆ 個人の研修 など
動画視聴後の協議テーマの例
◆ どんな子供を育てたいか〔育てたい子供像の共有〕
◆ 「大人の学び」・「子供の学び」とは〔学校と地域の協働〕
◆ 幅広く継続的な支援を確保していくためには〔関係団体等とのネットワークづくり〕
協議で使用するワークシートの例
ワークシート (Wordファイル)(51KB)(カスタマイズして御活用ください。)
動画を活用した研修の展開例
(1)管理職研修会での展開例 (Wordファイル)(54KB)
(2)校内研修での展開例 (Wordファイル)(54KB)
(3)学校運営協議会での熟議での展開例 (Wordファイル)(55KB)
■ アンケート(広島県電子申請システム)
https://apply.e-tumo.jp/pref-hiroshima-u/offer/offerList_detail?tempSeq=16855
今後のコンテンツ作成の参考とするため、動画を活用された方を対象としたアンケートに御協力をお願いします。
研修動画の活用方法等に関する設問7問で、所要時間はおよそ3分です。