本県では、乳幼児期の教育・保育の基本的な考え方と取組内容等を示した「『遊び 学び 育つひろしまっ子!』推進プラン(第2期)」を策定し、プランに掲げる「家庭教育支援の充実」に向け取り組んでいます。
このプランの策定にあたり実施した調査で、3歳児の保護者の半数が、自ら子供をもつまで幼い子供の世話を全く経験したことがなく、多くの保護者が悩みや不安を抱えている実態が明らかになりました。
こうしたことから、乳幼児教育支援センターでは、これから親になるための準備段階である妊娠期において、両親学級や乳幼児健診等の機会を活用し、子育てに必要な知識や情報、親としての自己理解を深めるための取組を進めています。
また、中学校・高等学校の段階から、子育ての意義、親や家族の役割、子供との関わり方等を学ぶことができるよう、助産師・保育士など、外部講師の派遣・紹介や事例等の情報提供を行うなど、学習機会が充実するよう支援を行っています。
※ここでは、「親として、また、子育てを支える地域の一員として、子供を産み育てることの意義や、親や家族の役割、子供との関わり方を学ぶ機会」を「親になる準備期の学習」としています。
★☆注目情報☆★
戸手高等学校で実施された「親になる準備期の学習」の様子を追加しました!
これから親になる中高生等が、将来安心して子育てができるようになるための一つの取組として、県立学校で実施する学習活動を支援する「『親になる準備期の学習』推進事業」を令和4年度から実施しています。
学習の様子を一部御紹介します。
【内容】助産師による講義と実技指導
【対象】第3学年の「母性看護」
【講師】千の恵み訪問看護ステーション 助産師 生藤 仁美氏・衣笠 恵氏
当日は、生藤助産師、衣笠助産師が学校を訪問し、赤ちゃんの人形を使った沐浴の仕方の指導や、助産師を目指したきかっけや仕事の魅力などなどの講義を行いました。
生徒からは、「自分の夢は自分で決めて後悔のない人生を送ることが一番大切なんだと分かりました。命について自分たちの夢のアドバイスにもたくさん教えてもらい、すごく良かったです。」、「少しでも多く幸せな家庭をつくれるようにしたいと思って助産師になったという話を聞いて、すごく素敵だと思った。」、「私の将来の夢は看護師だけど、助産師もかっこよくてやりがいのある仕事でなりたいと思った。」等の感想が述べられ、とても貴重な体験となったようです。
学校名 | 対象 | 内容 | 画像をクリックしていただくと詳細のページに移動します |
---|---|---|---|
第1学年 「家庭総合」 |
助産師による講義と実技指導 【講師】一般社団法人広島県助産師会 助産師 上原 菜穂子氏他 |
| |
第2学年 「家庭基礎」 |
助産師による講義と実技指導 |
| |
第2学年 「生活産業基礎」 |
助産師による講義と実技指導 【講師】一般社団法人広島県助産師会 助産師 児玉 明子氏 |
| |
庄原実業高等学校 |
第3学年「LHR」 |
助産師による講義と実技指導 |
|
第1学年「特別活動」 | 助産師による講義と実技指導 【講師】中国労災病院 助産師 上原 菜穂子氏 |
| |
広島工業高等学校 | 第2学年 「家庭基礎」 |
助産師による講義と実技指導 【講師】ママの働き方応援隊 東広島寺西学級メンバー |
|
吉田高等学校 | 第2学年「保育基礎」、第3学年「子どもの発達と保育」選択者 | 乳幼児の触れ合い体験 【講師】ママの働き方応援隊 東広島寺西学級メンバー |
|
これまでに活用された講師(団体)の情報です。今後の参考に御活用ください。
・一般社団法人広島県助産師会
助産師による講義、赤ちゃんの人形を使った実践(沐浴、着替え・おむつ替え、抱っこの仕方・ゲップのさせ方、ミルクの飲ませ方など)を提供されています。
・NPO法人ママの働き方応援隊
赤ちゃんとママが教育機関や高齢者施設・企業行政などに訪問し、赤ちゃんのもつ「人の善なる心を引き出すちから」で学びや癒し・感動を共有する教育プログラムを提供されています。
・「親の力」をまなびあう学習プログラム「通称:親プロ」
生徒が主体的・対話的に学ぶことができる参加体験型の学習プログラムを提供しています。
本プログラムを運営するファシリテーター(地域講師)の派遣については、広島県立生涯学習センター(082-248-8848)又は各市町の「家庭教育支援担当課」へお問合せください。
「親プロ」中学・高校生向けリーフレット (PDFファイル)(1.36MB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)