ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

親になる準備期の学習機会の充実

 本県では、乳幼児期の教育・保育の基本的な考え方と取組内容等を示した「『遊び 学び 育つひろしまっ子!』推進プラン(第2期)」を策定し、プランに掲げる「家庭教育支援の充実」に向け取り組んでいます。
 このプランの策定にあたり実施した調査で、3歳児の保護者の半数が、自ら子供をもつまで幼い子供の世話を全く経験したことがなく、多くの保護者が悩みや不安を抱えている実態が明らかになりました。
 こうしたことから、乳幼児教育支援センターでは、これから親になるための準備段階である妊娠期において、両親学級や乳幼児健診等の機会を活用し、子育てに必要な知識や情報、親としての自己理解を深めるための取組を進めています。
 また、中学校・高等学校の段階から、子育ての意義、親や家族の役割、子供との関わり方等を学ぶことができるよう、助産師・保育士など、外部講師の派遣・紹介や事例等の情報提供を行うなど、学習機会が充実するよう支援を行っています。
※ここでは、「親として、また、子育てを支える地域の一員として、子供を産み育てることの意義や、親や家族の役割、子供との関わり方を学ぶ機会」を「親になる準備期の学習」としています。

★☆注目情報☆★赤ちゃん

黒瀬高等学校福山工業高等学校で実施された「親になる準備期の学習」の様子を追加しました!

「親になる準備期の学習」推進事業 

これから親になる中高生等が、将来安心して子育てができるようになるための一つの取組として、県立学校で実施する学習活動を支援する「『親になる準備期の学習』推進事業」を令和4年度から実施しています。
学習の様子を一部御紹介します。
県立学校における親になる準備期の学習の様子

「親になる準備期の学習」推進事業 チラシ (PDFファイル)(1.15MB)​​

黒瀬高等学校 New!!

【内容】助産師による講義と実技指導​​​
【対象】第1学年の「家庭総合​」
【講師】一般社団法人広島県助産師会 助産師 上原 菜穂子氏・藤井 智子氏​

​ 当日は、上原助産師、藤井助産師が学校を訪問し、乳児保育について講義を行い、その後、赤ちゃんの人形を使った抱っこ、もく浴、着替え・おむつ替えなどを実際に行いました。
 参加した生徒からは、「時間や愛情、お金をかけて、たくさんの人に助けてもらいながら、子育てをしてもらったんだなと思った。自分をここまで育ててくれたことに感謝。」、「赤ちゃんは人形でも可愛かったので、本物だともっと可愛いだろうなと思った。育児と仕事を両立させることはとても大変な仕事で、毎日疲れるということがよくわかった。両方ともできる男性になりたい。」、「育児はパートナーと交代しながら協力して行おうと思うが、夜泣きをしたり、約3時間ごとに授乳しなければいけないので、大変だ。」、「助産師さんの説明が、とても分かりやすかった。将来、自分も子供ができた際には、今回学んだことをいかして行きたい。」等の感想が述べられ、とても貴重な体験となったようです。​
黒瀬高校沐浴体験 黒瀬高校授乳体験 黒瀬高校おむつ替え体験 黒瀬高校着替え体験    ​

福山工業高等学校 New!!

【内容】助産師による講義と実技指導​​​
【対象】第2学年の「家庭基礎​」
【講師】一般社団法人広島県助産師会 助産師 西田 三佳子​氏・吉田 雅美​氏・児玉 明子​氏

​ 当日は、西田助産師、吉田助産師、児玉助産師が学校を訪問し、乳児保育について講義を行い、その後、赤ちゃんの人形を使った抱っこ、もく浴、着替え・おむつ替えなどを実際に行いました。
 参加した生徒からは、「赤ちゃんのお世話について、たくさんのことを学んだが、それ以上に今回の学習を通して親への感謝の気持ちを強くもつことができた。」、「抱っこをしたり、おむつを換える時に赤ちゃんの首や関節をいためないように、優しく丁寧にお世話しなければいけないことがわかった。」、「赤ちゃんのお世話をする機会はないので、貴重な体験になった。」等の感想が述べられ、とても貴重な体験となったようです。​

福山工業着替え 福山工業抱っこ       ​

沼南高等学校 

【内容】助産師による講義と実技指導​​​
【対象】第2学年の「生活産業基礎​」選択者
【講師】一般社団法人広島県助産師会 助産師 児玉 明子氏

​ 当日は、児玉助産師が学校を訪問し、乳児保育について講義を行い、その後、赤ちゃんの人形を使った抱っこ、沐浴、着替え・おむつ替えなどを実際に行いました。​生徒は、本物の赤ちゃんのように大事そうに優しく抱っこをしたり、ことばをかけながら顔を拭いたりしてあげていました。
 参加した生徒からは、「私が赤ちゃんだった頃に、両親がお風呂に入れてくれたり、おむつを替えてくれたりしていたのだと思うと、感謝をしなければならないと思った。」、「初めて保育人形で沐浴を体験した。本当の赤ちゃんはすごく動くので、こんなにおとなしくないと聞き、お世話をすることの大変さを知ることができた。」等の感想が述べられ、とても貴重な体験となったようです。​

沼南高生赤ちゃん抱っこ 沼南高生赤ちゃんもく浴 沼南高生赤ちゃん顔拭き 沼南高生赤ちゃんおむつ替え

庄原実業高等学校 

【内容】助産師による講義と実技指導​​​
【対象】第3学年の「LHR」
【講師】庄原赤十字病院​ 助産師 石田 聖美​氏

​ 当日は、石田助産師が学校を訪問し、「いのちについて」と題した講義を行い、その後、新生児人形を使った抱っこ体験を行いました。
 参加した生徒からは、「自分が今生きているのは、いろんな人に支えられているからだと分かった。」、「自分も助産師になりたいと思っているのでこれから大学に行き、たくさんのことを学びたいと思う。18トリソミーの話を聞き、命の大切さを学ぶことができた。助産師になれるように頑張りたい。」、「自分が生まれたことは奇跡であり、両親はどんな気持ちだったのかなんとなく考えることができた。また、自分がもし親になったときは、子供にたくさんの愛をあげて幸せにしてあげたいと思った。帰ったらお母さんに『ありがとう。』と伝えたいと思った。​」等の感想が述べられ、とても貴重な体験となったようです。​
庄原実業準備期授業風景 庄原実業準備期授業スライド 庄原実業準備期授業新生児説明 庄原実業準備期授業抱っこ

豊田高等学校 

【内容】助産師による講義と実技指導​​​
【対象】第1学年の「特別活動」
【講師】中国労災病院 助産師 上原 菜穂子​氏

​ 当日は、上原助産師が学校を訪問し、「生と性」について講義を行い、その後、新生児人形を使った抱っこ体験を行いました。
 参加した生徒からは、「赤ちゃんの頭(首)は、グラグラして意外にもろく、驚いた。」、「お互いの関係性を良く考え直す機会になった。人が生まれることは超絶奇跡なこと、それでさらに出会って友達になれているのは、本当に例えられないほど奇跡だと思った。」、「赤ちゃんの抱き方やお世話の仕方を将来のためにもっと勉強したい。」、「お産の時、お母さんも大変だけど赤ちゃんも大変なのだとわかった。みんな誰かにとっての大切な存在、命は決して簡単に投げ捨てるような真似は、当たり前だけど絶対してはだめだ。」等の感想が述べられ、とても貴重な体験となったようです。​
豊田高講義 豊田高実技 豊田高校実技・抱っこ
​ ​

広島工業高等学校 

【内容】乳幼児の触れ合い体験​​
【対象】第2学年の「家庭基礎」
【講師】ママの働き方応援隊 東広島寺西学級メンバー

​ 当日は、乳幼児とそのお母さんが学校を訪問するとともに、県外に住む0歳の赤ちゃんとそのお母さんが自宅からオンラインで参加をしました。
 生徒は、実際に使っていた産着を触らせてもらったり、生まれたばかりの頃の写真と足型を見せてもらったりしながら、お母さん自身の妊娠までの経緯などに、熱心に聞き入っていました。また、オンラインでは、お母さんからの「赤ちゃんが最近できるようになったことは何でしょう。」というクイズに生徒が答えたり、「赤ちゃんのいる自宅はこんな感じです。」と、なかなか見ることができないリアルな日常生活をのぞかせてもらうことができました。
 その後、生徒は、訪問した幼児をひざの上にだっこしたり、折り紙で一緒に遊んだり、時に戸惑いながらも、楽しく触れ合っていました。
 生徒からは、「自分たちの命が3億分の1というものすごい確率で生まれたということを知って、命の貴重さや尊さに改めて気付いた。その命を次は自分たちが育て次の世代へとつなげていく役目があるんだと思った。」、「自分も親になる身として出産には立ち会いたいと思った。出産の辛さは味わえないけれどそばにいて見守ってあげたいと感じた。子育ての知識をしっかり学んで子供を大切に育てていきたい。」、「赤ちゃんの笑った顔、泣いた顔全てが可愛くて、とても癒しになった。高校生のように自立し落ち着くまでの毎日は大変だと思うけど、両親はそんな日々の中で愛して育ててくれたので感謝したい。」等の感想が述べられ、とても貴重な体験となったようです。​
広島工業高校乳児の触れ合い​ 広島工業高校乳児の触れ合い 広島工業高校乳児の触れ合い 広島工業高校乳児の触れ合い

吉田高等学校

【内容】乳幼児の触れ合い体験​​
【対象】第2学年の「保育基礎」及び第3学年の「子どもの発達と保育」選択者
【講師】ママの働き方応援隊 東広島寺西学級メンバー

​ 当日は、0歳から4歳までの乳幼児とそのお母さんが学校を訪問しました。
生徒は、お母さんからの、自身の妊娠までの経緯や、出産にいたる家族の様子の話に、熱心に聞き入っていました。その後、絵本の読み聞かせを行ったり、実際に赤ちゃんを抱っこしたりしました。また、第3学年の生徒が手作りしたおもちゃを使って、子供たちに遊び方を優しく説明して一緒に遊ぶなど、多様な年齢の子供たちと、時にとまどいながらも、楽しく触れ合っていました。
 生徒からは、「妊娠や出産に関する『葛藤』について話を伺うことができ、『大切ないのち』を改めて実感できた。特に、第二子を考えることは、様々な準備が必要になることが分かった。」、「乳児に出会え、抱っこできたことが本当に嬉しかった。乳児のお母さんから『みんなに抱っこしてもらえたことが、この子にプラスになると思う。』と言っていただけたことで、乳幼児期だからこそ、人と関わることを意識していくことが必要だと実感できた。」、「子供たちのお母さんから、子供たちの好きなことや『こんな子になって欲しい。』という願いを聞くことができた。この願いを一つでも増やせるような保育士になりたいという気持ちが強くなった。」等の感想が述べられ、とても貴重な体験となったようです。​
吉田高校乳児の触れ合い 吉田高校乳児の触れ合い 吉田高校乳児の触れ合い 吉田高校乳児の触れ合い

過去に県立学校で実施された「親になる準備期の学習」の一部を紹介します。

令和4年度実施
学校名 対象 内容 画像をクリックしていただくと詳細のページに移動します

西条農業高等学校 

第2学年
「特別活動」
助産師による講義・実践
【講師】一般社団法人広島県助産師会
    性と健康の相談センターメンバー
西条農業親になる準備期の学習2

福山工業高等学校

第2学年
「家庭基礎」

助産師による講義・実践
【講師】一般社団法人広島県助産師会
助産師 児玉 明子​さん他

沐浴

向原高等学校

第3学年
「特別活動」
乳幼児との触れ合い体験
【講師】ママの働き方応援隊 
            広島東校活動メンバ​ー
向原高校着替え

賀茂高等学校

第2学年「生活文化」選択者、第3学年「家庭発展」選択者 乳幼児との触れ合い体験
【講師】ママの働き方応援隊  
広島東校活動メンバ​ー​
ミルク

総合技術高等学校

人間福祉科第1学年「保育基礎」、人間福祉科第2学年「子どもの発達と保育」​ 助産師による講演
【講師】助産師 今井 麻純さん
総合技術助産師講話

 

講師(団体)情報

これまでに活用された講師(団体)の情報です。今後の参考に御活用ください。

一般社団法人広島県助産師会
 助産師による講義、赤ちゃんの人形を使った実践(沐浴、着替え・おむつ替え、抱っこの仕方・ゲップのさせ方、ミルクの飲ませ方など)を提供されています。

NPO法人ママの働き方応援隊
​ 赤ちゃんとママが教育機関や高齢者施設・企業行政などに訪問し、赤ちゃんのもつ「人の善なる心を引き出すちから」で学びや癒し・感動を共有する教育プログラムを提供されています。

「親の力」をまなびあう学習プログラム「通称:親プロ」
 生徒が主体的・対話的に学ぶことができる参加体験型の学習プログラムを提供しています。
 本プログラムを運営するファシリテーター(地域講師)の派遣については、広島県立生涯学習センター(082-248-8848)又は各市町の「家庭教育支援担当課」へお問合せください。
「親プロ」中学・高校生向けリーフレット (PDFファイル)(1.36MB)

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?