ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

令和7年度STEAM型教育牽引校合同授業研究会

令和7年度STEAM型教育牽引校合同授業研究会

概要
◆ 広島県のこれまでの取組
  広島県では、平成26年度策定の「広島版「学びの変革」アクション・プラン」に基づく10年間の取組の成果と課題を踏まえ、令和6年度及び7年度を、学びの変革の“深化”の2年間として位置づけました。県全体で、生徒が学んだ知識を他の知識や考え、経験等との関係の中に位置付け、構造化することができる学びの促進に向けて取り組んでいます。
◆ STEAM型教育牽引校
  学びの変革の事業「課題発見・解決学習推進プロジェクト」の“深化”の取組において、「STEAM型教育」のモデルを担うSTEAM型教育牽引校3校(庄原格致高等学校、安古市高等学校、戸手高等学校)を指定しています。
◆ STEAM型教育牽引校3校の取組
  総合的な探究の時間を軸としたSTEAM型カリキュラムの開発・実施・評価・改善と成果普及に取り組んでいます。
◆ 本研究会のねらい
  STEAM型教育牽引校における総合的な探究の時間の研究授業、講演や協議等を通して、STEAM教育の視点を取り入れた質の高い探究的な学びの充実について理解を深めていきます。


参加申込
◆教育関係者
戸 手:令和7年9月12日(金)締切
安 古 市:令和7年10月29日(水)締切
庄原格致:令和7年11月7日(金)締切

フライヤー1
フライヤー2
 
Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)