広島の歩き方
トップページ > 広島県にお越しの方へ > 広島の歩き方
広島県にお越しの皆様に役立つ情報を掲載しています。
広島県の交通機関について
タクシー
ホテルのフロントでタクシーの手配を依頼するとタクシーを呼んでもらえます。
また、タクシー配車アプリを使用して、タクシーを配車することができます。各アプリをダウンロードしてご利用ください。
広島市シェアサイクル ぴーすくる
ぴーすくるとは、広島市中心部で利用できるレンタル自転車です。
利用には、会員登録が必要です。
利用方法等詳細は、下記をご覧ください。
JR
広島空港リムジンバス
広島空港から県内各地へリムジンバスが運行されています。
・広島空港から広島バスセンターまで
〈乗り場〉
広島空港バス乗り場1番のりば
〈所要時間〉
約55分
〈運賃〉ICカードも使用可能。
大人 1450円 小児 730円
・広島空港から広島駅新幹線口まで
〈乗り場〉
広島空港バス乗り場2番のりば
〈所要時間〉
約50分
〈運賃〉ICカードも使用可能。
大人 1450円 小児 730円
詳細は下記をご覧ください。
- 広島空港 (airport.jp)<外部ページ>
路面電車
乗り降りの方法
・乗るとき
入口扉から乗ります。支払いが現金の場合はそのまま、ICカードで支払う場合は、カードリーダーにタッチしてください。
(現金で支払う場合で、宮島線内から乗車する場合又は2号線広島駅行きに市内から乗車の際は、整理券をお取りください。)
・降りるとき
運転士・車掌がいる扉から降ります。
支払いが現金の場合は、運賃を運賃箱にいれてください。おつりは出ないので、必要な場合は、あらかじめ車内の両替機で両替を済ませてください。
ICカードで支払う場合は、カードリーダーにタッチしてください。残高不足の場合は1000円札でチャージできます。
ICカード全扉乗降サービスについて
車両正面及び扉にICカード全扉乗降車両のマークが貼り付けされている車両では、ICカードを1人で利用する場合に限り、全ての扉から乗降可能です。
扉付近のカードリーダーでセルフ精算してください。
ただし、残高不足の場合やエラーが生じた場合等は、運転手・車掌がいる扉から降りてください。
運賃
運賃は後払い制です。
・市内線・・・大人220円、小児110円
・白島線・・・大人160円、小児 80円
・宮島線・・・区間運賃制で、乗車区間により運賃が異なります。
詳細は下記をご覧ください。
- 広島電鉄株式会社 (hiroden.co.jp)<外部ページ>
路線バス
乗り降りの方法
・乗るとき
扉が2つの場合は後方の扉から乗ってください。
支払いが現金の場合は、整理券を取り、ICカードの場合は、カードリーダーにタッチしてください。
・降りるとき
扉が2つの場合は、前方の扉から降りてください。
支払いが現金の場合は、前方の運賃表で整理券の番号の運賃を確認し、ちょうどの金額を運賃箱にいれてください。
おつりは出ませんので、両替が必要な場合は、運転手横の両替機で両替してください。
ICカードの場合は、カードリーダーにタッチしてください。残高不足の場合は、1000円札でチャージできます。
広島市内循環バス「ひろしま めいぷる~ぷ」について
広島市中心部の観光地を便利に回ることのできる広島市内循環バスです。
グリーンルート、レモンルート、オレンジルート ・・・平和公園・原爆ドームを経由
ブルールート ・・・ 広島港行き
・運賃
運賃は前払い制です。
大人220円、小児110円(ブルールートは大人330円、小児170円)
1日乗車券
大人400円、小児200円(※ブルールートは1日乗車券を利用できません。)
・乗り場
広島駅北口 2番のりば(定期観光バスのりば)
PASPY「パスピー」について
PASPYは、広島県の路面電車、バス等様々な交通機関で使用できるICカードです。
(PASPY以外の交通系ICカードも各交通機関で利用可能です。)
各取扱窓口や、路面電車、バスの車内で購入することができます。
詳細は下記をご覧ください。
- 広島県交通系ICカード:PASPY「パスピー」 公式サイト<外部ページ>
広島たびパスについて
広島市を中心とした指定エリア内で、路面電車・路線バス・フェリー(宮島航路)を自由に乗り降りできる乗車券です。
1日券、2日券、3日券の3種類があります。
詳細は下記をご覧ください。
「MOBIRY」について
路面電車・バス・フェリーなどの交通機関の乗車券を購入・使用できるデジタルチケットサービスです。
インターネットでチケットが購入でき、スマートフォンに表示させて乗務員に見せるだけで、乗り降りできます。
詳細は下記をご覧ください。
お役立ち情報
Wi-Fiについて(HIROSHIMA FREE Wi-Fi)
広島を訪れる方々のため、無料で利用できるWi-Fiが整備されています。
メールアドレスまたはSNS認証での利用登録、又は、Japan Connected-free Wi-Fiアプリをダウンロードして利用します。
※接続時間や接続回数に上限があります。
詳細は、下記をご覧ください。
外貨自動両替機について
下記の場所に外貨自動両替機が設置されています。
・JR広島駅 広島駅総合案内所隣(新幹線改札口そば)
営業時間 6:00~24:00 年中無休
・ひろぎん本店営業部 1階 ATM・両替機コーナー(広島市中区紙屋町1丁目3-8)
営業時間 平日・土・日・祝日 8:00~21:00
・そごう広島店 本館1階総合案内所隣 (広島市中区基町6-27)
営業時間 そごう広島店 営業時間内
公共交通機関でのマナー
電車やバスに乗る際は、以下の点に注意してください。
・電車やバスが着いたら、ドアの脇に並んで待ち、降りる人を待ってから順番に乗ります。
・発車間際の駆け込み乗車は危険なので、余裕を持って乗車しましょう。
・大声での会話や携帯電話での通話は周りの方の迷惑になるので控えましょう。
なお、マスクの着用等、感染症対策について各交通機関の呼びかけに協力しましょう。
・リュックサックは後ろに背負ったままにすると、後ろの人にあたるため、混雑時には、体の前側に背負いましょう。
・混雑時には、荷物は自分の膝の上や足元におき、座席に置かないようにしましょう。
・優先席は、お年寄り、身体の不自由な方や妊婦等、席を必要とされる方に譲りましょう。
交通ルールについて
日本では、歩行者が右側通行、車・自転車が左側通行です。
道を歩く際は、信号を守りましょう。
(歩行者用信号は、青色の信号が横断可、赤色の信号が横断不可です。青色の信号が点滅した場合は、道路の横断はやめましょう。横断中の場合は、速やかに横断を終えるか、横断をやめて引き返しましょう。)
日本のトイレについて
公園、駅、お店等様々な場所にトイレがあり、基本的に無料で使用できます。
トイレットペーパーは水に溶けるので、使用後は、そのまま流してください。
トイレットペーパー以外の物は詰まりますので流さないでください。
温水洗浄便座等の機能が整っているトイレもあります。
日本の水道水について
日本の水道水は安全性が高く、そのまま飲むことができます。
飲用水は、スーパーやコンビニ、自動販売機等様々な場所で購入できます。
路上喫煙について
広島市では、喫煙により他人の身体を害する行為を防止することが特に必要であると認められる区域を喫煙制限区域と定め、この区域内の屋外の公共の場所においては、その場所の管理者が設置する灰皿がない場所での喫煙は禁止されています。
市内中心部では、広島駅周辺、紙屋町・八丁堀周辺、広島城周辺、中央公園、平和公園等が喫煙制限区域と定められていますので、喫煙する場合は、場所に注意してください。
喫煙制限区域外で喫煙する場合は、携帯用灰皿を利用する等、タバコのポイ捨てをしないようにしてください。また、歩きタバコは他の歩行者にタバコがあたる可能性があり、危険なのでやめましょう。
ポイ捨てについて
空き缶やタバコ、その他のごみを道端に捨てることはやめてください。ごみ箱にきちんと捨てましょう。
チップ、消費税について
日本では、チップは不要です。ただし、一部の飲食店等では、サービス料がかかる場合があります。
消費税は現在、10%です。(酒類・外食を除く飲食料品については,消費税は8%です。)
袋の有料化について
日本では、過剰なプラスチックの使用を抑制するため、プラスチック製のレジ袋が有料化されています。
お店でプラスチック製のレジ袋を希望する場合は、別途料金がかかる場合があります。
日頃からマイバッグを利用することで、プラスチック使用削減にご協力ください。
こんなときは
緊急連絡先
365日・24時間対応しています。
警察
〈電話番号〉
110
火事・救急
〈電話番号〉
119
「Japan Visitor Hotline」(JINTOコールセンター)
病気、災害等、非常時のサポート及び一般観光案内を行っています。
〈電話番号〉
050‐3816‐2787
〈対応言語〉
英語、中国語、韓国語
病気・けが
新型コロナウイルス感染症への感染が疑われる場合
症状がある場合は下記へご相談ください。
・積極ガードダイヤル(日本語のみ)(24時間対応)
※日本語での相談が難しい場合は、下記の窓口を経由して積極ガードダイヤルに相談することも可能です。
〈電話番号〉
0120-783-806
〈対応言語〉
英語、中国語、ベトナム語、韓国語、タガログ語、ポルトガル語、インドネシア語、タイ語、スペイン語、ネパール語
上記外国人相談窓口の開設時間外は下記へ連絡してください。
・厚生労働省新型コロナウイルス感染症相談窓口
〈電話番号〉
0120-565-653
〈対応言語及び開設時間〉
土日祝含む毎日
英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語 9:00~21:00
タイ語 9:00~18:00
ベトナム語 10:00~19:00
外国人受入が可能な医療機関について
下記から外国人受入が可能な医療機関を検索できます。
災害時の情報発信について
以下では,災害時に必要な情報を発信しています。
ホームページ
JNTOグローバルサイト
日本政府観光局(JNTO)のウェブサイトです。
サイト内にある「Important Notice」の「Japan Safe Travel Information」から、災害時の気象警報や交通情報等を確認することができます。
気象庁
天気、地震、津波、火山などに関する情報を発信しています。
- 気象庁 (jma.go.jp)<外部ページ>
アプリ
日本国内における緊急地震速報や津波警報等を通知する他、災害時に必要な情報を収集できます。利用は無料です。
ダウンロードしてご利用ください。
JNTO公式アプリ「Japan Official Trabel App」
Safety Tips
・iPhone
・Android
Japan Safe Travel
日本政府観光局(JNTO)が運営するアカウントで、自然災害時に情報を発信します。
Twitterアカウント:@JapanSafeTravel<外部ページ>
広島県の防災情報
広島県の防災情報はこちらからご確認ください。
新型コロナウイルス感染症に係る水際対策について(1月24日時点)
有効なワクチン接種証明書(ワクチンを3回以上接種していることが確認できる証明書)がある場合は、出国前検査証明書、到着時検査、入国後待機は不要です。
有効なワクチン接種証明書がない場合は出国前検査証明書(出国前72時間以内に検査を受け、医療機関等により発行された陰性の検査証明書)が必要ですが、到着時検査や入国後待機は不要です。
有効なワクチン接種証明書又は出国前検査証明書のいずれも提示できない場合は、原則として日本への上陸が認められませんので、ご注意ください。
詳しくは、下記をご覧ください。
- 水際対策|厚生労働省|日本政府 (mhlw.go.jp)<外部ページ>
※現在、中国からの入国者に対し、臨時的な水際措置を講じています。詳しくは、上記の厚生労働省のサイトをご確認ください。