ページの先頭です。

本文

広島県小学校教育研究会 図画工作部会

図画工作部会タイトル画像

 リストマーク 会長  中澤 真子(広島市立五月が丘小学校)

 リストマーク 事務担当  壱貫田 裕美  (広島市立船越小学校)

 リストマーク 連絡先  082-822-4646

 

つぎの情報を更新しました 

令和7年度  第63回  広島県造形教育研究大会〔広島大会〕  第2次案内を掲載しました。

 

リストマーク 会則 (PDFファイル)(91KB)

リストマーク 組織

研究大会 

令和7年度

第63回広島県造形教育研究大会(広島大会)

  • 期日 令和7年11月28日(金曜日)
  • 内容 公開保育・公開授業・分科会・協議会・講演 等
  • 会場 
    会場一覧
      会場名
    全体会 広島市立亀山小学校
    幼・保・認定こども園 広島市立八木幼稚園
    小学校 広島市立亀山小学校
    中学校 広島市立亀山中学校
    高等学校 広島市立基町高等学校
  • 二次案内 第63回 広島県造形教育研究大会2次案内 (PDFファイル)(859KB)

令和6年度

第62回広島県造形教育研究大会(尾道大会)

令和5年度

第61回広島県造形教育研究大会(安芸・江田島大会)

令和4年度

第60回広島県造形教育研究大会(芸北大会)

  • 期日 令和4年10月21日(金曜日)
  • 会場 やちよ保育園,安芸高田市立八千代小学校(全体会場),安芸高田市立八千代中学校
  • 内容  公開保育・公開授業・分科会・協議会・講演 等
  • 講演広島女学院大学 人間生活学部 児童教育学科 教授 三桝 正典 先生

演題 「 五感をはたらかせてアートすること 」

令和3年度

第59回広島県造形教育研究大会(福山大会)

  • 期日 令和3年度10月15日(金曜日)…紙面開催
  • 会場 福山市立桜丘小学校

 「広島県造形教育研究大会福山大会 デジタル作品展」

 

 

指導主事のコーナー

住田 佳子 (義務教育指導課)

関係情報や参考になる取組などを紹介しています

<広島県教育委員会>

 

<文部科学省>

◆ Studx Style(スタディーエックス スタイル)

◆ 【現行】小学校学習指導要領(平成29年3月公示)

◆ 【現行】小学校学習指導要領解説 図画工作編(平成29年6月)

◆ 幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申)(平成28年12月21日)

◆ 教育課程部会 芸術ワーキンググループにおける審議の取りまとめについて(報告)(平成28年8月)

◆  言語活動の充実に関する指導事例集【小学校版】(平成23年1月)

       第3章 言語活動を充実させる指導と事例 > 図画工作

◆ 先生応援ページ(指導資料・学習評価等)

 

<国立教育政策研究所>

◆ 特定の課題に関する調査(図画工作・美術) (平成23年3月) (PDFファイル)(20.96MB)

 

<独立行政法人 教職員支援機構>

◆  新学習指導要領(校内研修シリーズ)

    図画工作科の改訂のポイント:新学習指導要領編 No16 (教科調査官が20分の動画で説明されているものです。)

 

<その他>

◆  小学校を中心としたプログラミング教育ポータル 「Powered by 未来の学びコンソーシアム」

広島県小学校教育研究会のページ

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)