1 夏休みだよ!こども博物館教室
2 浮世絵版画の実演と摺り体験(子供と保護者対象)
3 浮世絵ワークショップ
夏休みの子供向け体験イベント「夏休みだよ!こども博物館教室」を開催します。
こども博物館教室チラシ (PDFファイル)(576KB)
日時 | イベント内容 |
7月20日(土曜日) |
|
「折り紙を作ろう」 内容:「折り紙」を通して,日本の伝統文化を学びましょう。どんな作品に挑戦するかお楽しみに! 対象:小学生・中学生(小学生は保護者の同伴が必要) 定員:20組 参加費:材料費300円 講師:作田芳子(NPO法人国際おりがみ協会) |
|
7月27日(土曜日) (1) 10時~11時30分 (2) 13時~14時30分 |
「藍染(あいぞめ)をしよう」 |
8月10日(土曜日) 10時~15時 |
「い草を織ろう」 |
8月17日(土曜日) 10時~正午 |
「ミニ畳を作ろう」 内容:日本の伝統的な住居に欠かせない「畳」の作り方を,かわいいミニサイズで体験しませんか?畳の歴史や役割も学べるよ! 対象:小学生・中学生(小学生は保護者の同伴が必要) 定員:20名 参加費:材料費500円 講師:秦 郁次郎(和ごころ工房) |
※申込は終了しました。
夏の企画展「世界が絶賛した浮世絵師『北斎』-師と弟子たち-」の開催に伴い,子供向け体験イベントを開催します。
申込方法・締切等は次のとおりです。
01-2 実演と摺り体験チラシ (PDFファイル)(211KB)
日にち | 時 間 | 募集人数 | 対 象 | 参加費 |
---|---|---|---|---|
8月3日(土曜日) | 10時30分~ | 20人 | 小・中学生(小学生は保護者同伴) | 500円 |
14時~ | 20人 | |||
8月24日(土曜日) | 10時30分~ | 20人 | ||
14時~ | 20人 |
必要事項を明記の上,次のいずれかの方法でお申込ください。
●申込方法
(1) はがき・Fax・Eメール・チラシの申込書のいずれかを,持参・郵送・送信で提出
(2) いずれも,参加者の名前と学年・保護者の名前(小学生の場合)・住所・電話番号・希望する回に記入(単独希望の場合は一つ,複数希望の場合は優先順位を付ける。)
(3) グループでの応募について
・兄弟姉妹などグループでの応募もお受けします。申込書には,参加希望者全員の名前・学年を記入してください。
・抽選になった場合は,グループ単位で当選か落選が決まります。
※ただし,グループで応募した場合でも,全員を個人として抽選することを御希望の場合は,「個別の抽選希望」などその旨を通信欄に記入してください。その場合,抽選で当選した方のみが参加できます。
●締切
7月13日(土曜日)午後5時必着
※締切は過ぎましたが,まだ人数に余裕があります。御希望の方は,電話にて当館までお問合せください。(電話:084-931-2513)
●参加決定
定員を超えた場合は,体験ごとに抽選によって参加者を決定します。(応募後の調整により,定員以上に参加していただける場合もあります。)
●決定通知
決定後速やかに,当選者には書面で,落選者には電話で,結果をお知らせします。
●問合せ
広島県立歴史博物館友の会
〒720-0067 福山市西町2-4-1 広島県立歴史博物館内
電話:084-931-2513,Fax:084-931-2514,Eメール:rhksoumu@pref.hiroshima.lg.jp
※個人情報は目的以外には使用しません。
01-2 ワークショップチラシ (PDFファイル)(186KB)
日にち | 時 間 | 内容/指導者 | 対象 | 募集人数 材料代 |
参加者 持参物 |
---|---|---|---|---|---|
7月28日 (日曜日) |
10時~ | 「北斎の立体カードを作ろう!」 開くと絵柄が飛び出してくるカードを作ります。 久保田貴美子(比治山大学短期大学部准教授) |
小学生 | 各回20人 100円 |
はさみ,のり,カッターナイフ,筆記用具 |
14時~ | |||||
8月4日 (日曜日) |
10時~ | 「貼り絵や画材で浮世絵をデザインしよう!」 いろいろな模様の紙を切り貼りする,絵の具や色鉛筆で着色するなどして、線描きの浮世絵を大変身させましょう。 藤原逸樹(安田女子短期大学教授) |
小学生 | 各回20人 100円 |
はさみ,のり,筆記用具 |
14時~ | |||||
8月11日 (日曜日) |
10時~ | 「北斎漫画で四コマ漫画をつくろう!」 北斎漫画から選んだカットを組み合わせて,簡単な漫画を作ります。 沼本秀昭(広島修道大学教授) |
小学生 | 各回20人 100円 |
はさみ,のり,筆記用具,色鉛筆 |
14時~ | |||||
8月18日 (日曜日) |
10時~ | 「浮世絵deコビットモ」 トイレットペーパーの芯を胴体に,浮世絵風のかわいい人形を作ります。 佐伯育郎(広島文教大学教授) |
幼児 小学生 |
10人 500円 |
はさみ,のり,トイレットペーパーの芯2個以上 |
8月25日 (日曜日) |
10時~ | 「北斎カルタをつくってあそぼう」 北斎絵手本を使ってオリジナルかるたを作り,かるた大会をします。 池田吏志(広島大学准教授) 協力:広島県アートサポートセンター |
小学生 | 各回20人 100円 |
筆記用具 |
14時~ |
必要事項を明記の上,次のいずれかの方法でお申込ください。
●申込方法
(1) はがき・Fax・Eメール・チラシの申込書のいずれかを,持参・郵送・送信で提出
(2) いずれも,参加者の名前と学年・保護者の名前・住所・電話番号・希望するテーマに記入(単独希望の場合は一つ,複数希望の場合は優先順位を付ける。)
(3) グループでの応募について
・兄弟姉妹などグループでの応募もお受けします。申込書には,参加希望者全員の名前・学年を記入してください。
・抽選になった場合は,グループ単位で当選か落選が決まります。
※ただし,グループで応募した場合でも,全員を個人として抽選することを御希望の場合は,「個別の抽選希望」などその旨を通信欄に記入してください。その場合,抽選で当選した方のみが参加できます。
●締切
7月13日(土曜日)午後5時必着
※締切は過ぎましたが,まだ人数に余裕があるワークショップがあります。御希望の方は,電話にて当館までお問合せください。(電話:084-931-2513)
●参加決定
定員を超えた場合は,体験ごとに抽選によって参加者を決定します。(応募後の調整により,定員以上に参加していただける場合もあります。)
●決定通知
決定後速やかに,当選者には書面で,落選者には電話で,結果をお知らせします。
●問合せ
広島県立歴史博物館
〒720-0067 福山市西町2-4-1 広島県立歴史博物館
電話:084-931-2513,Fax:084-931-2514,Eメール:rhksoumu@pref.hiroshima.lg.jp
※個人情報は目的以外には使用しません。
日時 | 内容 |
1月2日(木曜日)~3日(金曜日) 10時~16時 |
「お正月だよ!こども博物館」 こままわし,はねつきやお手玉など,伝統的な遊びが一日中楽しめます。 ※申込は不要です。開催時間中,いつでも参加できます。 |