新学習指導要領に適応した団体見学を行っています!
▶福山市立道上小学校 4年生(令和4年度)
テーマ:水とゴミ(小学校4年生 社会科)
午前:福山クリーンセンター(福山市箕沖町)
午後:当館
福山クリーンセンターで現代のゴミについての学習を行った後、当館で昔の「水とゴミ」をテーマに、昔の人がどんな生活をしていたのかを調べました。
草戸千軒町遺跡の実物大復原模型の中で、ゴミ捨て穴を見てどんなゴミがあるのか観察したり、出土品からリユースしてある道具を探したりしました。
また、水道が無い昔は、どうやって水を汲み、どのようにして使っていたのかを家の中に入って調べます。
昔の暮らしが目の前にあるので、現在の生活と比較しやすく学習がさらに深まります。
後日、見学して学んだことを新聞にして発表されました。
新しいリユース品を皆で話し合って考えるのもいいですね!