ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

市場

私たちが今食べているものも売られていた

 草戸千軒の荷物を運んでいるのは,刳舟(くりぶね)という一本の木をくりぬいてつくった舟です。この舟は,せまい水路でも物を運べるので,とても便利でした。
 市は,月に3回決まった日にちに開かれていて,店がたくさん並んでいました。市が開かれる日は多くの人が集まりにぎわっていました。どんなものが売られていたのか見てみましょう。
 まず,舟の近くには,米俵(こめだわら)・壺(つぼ)・すり鉢などがあります。あかりにつかう油を売っている人の道具も見えます。かわらけという土器(どき)を売っているところもあります。
 さらに左には,やきもの・鯛(たい)やすずきといった魚・あさりやしじみといった貝・海藻(かいそう)・米や大豆などの穀物(こくもつ)を売っている小屋もあります。その向うには共同井戸もあり,人が集まっていろんな話をする場所にもなっていました。

市場
市場のようす