▶博物館大学
毎年度、数回開かれる講座形式の講演会で、どなたでも御参加いただけます。
全ての講座に出席された方には、修了証を贈呈します。
是非とも、御参加ください。
▶文化講演会・公開講座
当館の友の会をはじめ、当館と交流のある歴史の研究会と共催で開催している講演会です。
▶シンポジウム
各テーマをもとにシンポジウムを開催しています。
今年度は、奈良県桜井市及び田原本町と共催で行います。
▶考古学講座
考古学についてテーマを決め、毎年度に数回開かれる講座形式の講演会です。
今年度のテーマは「中世都市遺跡」です。
▶博物館大学
▹
第1回 博物館大学【終了】
日時:4月27日(土)14:00~15:30
演題:「広島頼家関係資料」にみる菅茶山
講師:花本 哲志(頼山陽史跡資料館主任学芸員)
▹
第2回 博物館大学【終了】
日時:5月25日(土)14:00~15:30
演題:「菅茶山関係資料」にみる広島頼家
講師:渡部 史之(当館主任学芸員)
▹
第3回 博物館大学
【終了】
日時:7月27日(土)14:00~15:30
演題:福山市万福寺谷銅鐸(神村銅鐸)の新資料と広島県内出土銅鐸
講師:難波 洋三さん(独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所客員研究員)
▹第4回 博物館大学
【終了】
日時:8月10日(土)14:00~15:30
演題:ひろしまの仏像―魅力、時代、地域性―
講師:濱田 宣さん(元徳島文理大学教授)
▹第5回 博物館大学
【終了】
日時:8月24日(土)14:00~15:30
演題:歴史資料の保存と活用の現在
講師:地主 智彦さん(文化庁文化財第一課主任文化財調査官(歴史資料部門))
▹第6回 博物館大学【終了】
日時:9月28日(土)14:00~15:30
演題:宮廷装束の雅―知識と技の伝承―
講師:山科 言親さん(衣紋道山科流30代家元後嗣)
▹第7回 博物館大学
日時:11月2日(土)14:00~15:30
演題:光源氏のみた平安ファッション
講師:鳥居本 幸代さん(京都ノートルダム女子大学名誉教授)
▹第8回 博物館大学
日時:2月8日(土)14:00~15:30
演題:絵葉書から見える広島の近代
講師:西向 宏介さん(広島県立文書館総括研究員)
▶文化講演会・公開講座
▹
文化講演会(広島県立歴史博物館友の会共催)【終了】
日時:6月8日(土)14:00~15:30
演題:博物館の現在と未来―広島県立歴史博物館に期待すること―
講師:金山 喜昭さん(法政大学キャリアデザイン学部教授)
▹
公開講座(備陽史探訪の会共催)【終了】
日時:7月20日(土)14:00~15:30
演題:備後国衆宮氏について
講師:田口 義之さん(備陽史探訪の会会長)
▹
公開講座(備陽史探訪の会共催)【終了】
日時:9月14日(土)14:00~15:30
演題:因島村上氏と守護権力
講師:川岡 勉さん(愛媛大学名誉教授)
▹
公開講座(芸備友の会共催)
日時:11月30日(土)14:00~15:30
演題:三次盆地の古墳の特異性
講師:加藤 光臣さん(三次市文化財保護委員会委員長)
▶シンポジウム
▹ 奈良県桜井市・田原本町共催シンポジウム
日時:2月1日(土)14:00~15:30
卑弥呼のクニを探る―瀬戸内地域の地域間交流―
▶考古学講座
▹第1回 考古学講座
日時:2月15日(土)14:00~15:30
演題:卑弥呼の王権と公孫氏・魏王朝
講師:仁藤 敦史さん(国立歴史民俗博物館教授)
▹第2回 考古学講座
日時:3月1日(土)14:00~15:30
演題:邪馬台国を支えた国「伊都国」
講師:角 浩行さん(糸島市立伊都国歴史博物館前館長)
▹第3回 考古学講座
日時:3月15日(土)14:00~15:30
演題:3世紀の広島と愛媛
講師:梅木 謙一さん(松山市考古館館長)
※いずれも聴講は無料です。講演会の聴講のみで御来館された方は、美術館駐車場の1時間無料サービスを受けることができませんので御了承ください。(1時間無料サービスは、展示を御覧になった方が対象です。)