ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

令和5年度 企画展示

 

秋の企画展1
守屋壽コレクションにみる「西洋の古地図と日本」
会期:9月22日(金)~11月5日(日)

「守屋壽コレクションにみる 西洋の古地図と日本」バナー

展示の概要

守屋壽コレクションは、広島県福山市出身の守屋壽氏が30年以上かけて蒐集した、日本最大級の古地図コレクションです。
5回目となる本展示会では、西洋製地図と日本製地図が、相互に深い影響を与えながら発展した歴史について紹介します。
また、特別企画として、新規寄託資料やこれまで紹介できなかったコレクションの貴重な絵巻、古地図、吉田松陰や勝海舟の書跡などの初公開資料もあわせて紹介します。
コレクションの多様な成り立ちと、その魅力を御堪能ください!!

守屋壽コレクションにみる「西洋の古地図と日本」チラシ画像 「守屋壽コレクションにみる「西洋の古地図と日本」」の概説
※画像をクリックするとチラシが拡大できます

 

開館時間・休館日

▹​開館時間
9:00~17:00(入館は16:30まで)

▹​休館日
月曜日(ただし、10月9日(月・祝)は開館)、10月10日(火)

 

入館料

・一般:1,000円(800円)
・大学生・高校生:500円(400円)
・中学生・小学生:350円(280円)

※( )内は、団体20名以上の料金
※ 文化の日(11月3日)は無料
※ ひろしま教育ウィーク期間中(11月1日~5日)は、小・中・高校生は無料

 

関連行事

1 開催記念講演会・博物館大学

▹ 第1回
日時:9月23日(土・祝)14:00~15:30
演題:「新訂万国全図-その特質と内外地図史における意義-」
講師:岡部 幹彦さん(元文化庁主任文化財調査官)

▹ 第2回
日時:10月7日(土)14:00~15:30
演題:「江戸時代に刊行された世界地図」
講師:小野田 一幸さん(神戸市立博物館学芸課長)

▹ 第3回
日時:10月21日(土)14:00~15:30
演題:「西洋の古地図について」
講師:久下 実(当館主任学芸員)

 ※会場:いずれも当館講堂

 

2 展示解説会

▹  9月24日(日)
▹10月15日(日)
▹10月29日(日)
※いずれも13:30~14:30
※ 入館料が必要

 

ワークショップ

「オリジナルの羅針盤(コンパス)を作って測量しよう!」オリジナルのコンパスを作って測量しよう!アイコン

身近なものを使って、手作りのコンパスを作ってみませんか?
さらにそのコンパスを使って、緯度と経度を測定する体験もします!!

「オリジナルのコンパスを作って測量しよう!」チラシの画像
チラシ (PDF)


日時:10月14日(土)、11月4日(土)
※ いずれも9:30~12:30
対象:中学生・高校生(開催日現在14歳未満の方は、保護者又は成人の引率者の同伴が必要です。)
人数:各回10名(先着順)
会場:当館研修室
参加費:無料
申込方法:「オリジナルのコンパスを作って測量しよう!」電子申請システムへのリンク電子申請システム(←申込みはこちらをクリック)

(受付開始日 1回目:9月14日(木)、2回目:10月14日(土))
※受付開始日に、電子申請システムへのリンクを記載します。

後援

福山市、福山市教育委員会、福山商工会議所、広島経済同友会福山支部、
一般社団法人福山青年会議所、一般社団法人広島県観光連盟、山陽新聞社、
NHK広島放送局、中国放送、広島テレビ、広島ホームテレビ、テレビ新広島、
広島エフエム放送、エフエムふくやま、尾道エフエム放送

 

 

草戸千軒町遺跡調査研究所開所50周年記念ロゴマーク草戸千軒町遺跡調査研究所開所50周年記念
夏の展示【終了】
草戸千軒をたんけんしてみよう!
会期:7月29日(土)~9月3日(日)

草戸千軒をたんけんしてみよう!バナー

展示の概要

今年は、草戸千軒町遺跡の発掘調査を担った「草戸千軒町遺跡調査研究所」(当初は「草戸千軒町遺跡調査所」)が開所して50年の節目の年に当たります。
これまで、草戸千軒町遺跡の出土遺物は、中世の人々の生活文化を私たちに伝える貴重な資料として、当館の常設展示室をはじめとするさまざまな展示会や、図録、書籍などで紹介されてきました。

今回、調査研究所開所50周年を記念して、草戸千軒町遺跡から出土した考古資料をもとに、小学校の児童のみなさんから大人の方まで幅広い年代の方々に、中世の人々の暮らしの様子を分かりやすく紹介する展示を企画しました。
会場では、クイズをたくさん準備して、皆さんのご来場をお待ちしています。展示品をじっくり観察すると、きっと答えが見つかるはず!
ぜひチャレンジしてください!!

草戸千軒をたんけんしてみよう!チラシ
チラシ

開館時間・休館日

▹​開館時間
9:00~17:00(入館は16:30まで)

▹​休館日
月曜日(8月14日を除く)

 

入館料

・一般:290円(220円)
・大学生:210円(160円)
・高校生まで及び65歳以上は無料

※( )内は、団体20名以上の料金

 

後援

エフエムふくやま、尾道エフエム放送

 

令和5年度 企画展示スケジュール

草戸千軒町遺跡調査研究所開所50周年記念ロゴマーク草戸千軒町遺跡調査研究所開所50周年記念
▹​夏の展示【終了】
草戸千軒をたんけんしてみよう!
7月29日(土)~9月3日(日)

▹​秋の企画展1
守屋壽コレクションにみる「西洋の古地図と日本」
9月22日(金)~11月5日(日)

▹​​秋の企画展2
備後一宮 吉備津神社展
11月22日(水)~1月8日(月・祝)

▹​早春の展示
博物館のおしごと展 
1月19日(金)~3月20日(水・祝)


Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

この記事をシェアする