
前回は「パピー&ジュニア犬飼育相談会のご紹介・前編」として、相談会の写真や、参加後の飼い主さんからのご感想をご紹介しました!
今回の後編では、実際のご相談内容について触れていきたいと思います。
参加される飼い主のみなさんは、どんなことでお悩みなのでしょうか?

ご相談の中で多いのは、やはり、「無駄吠え」や「甘噛み」などの問題行動についてです。
そして「苦手なもの(音)が多くてお散歩ができない」など、馴致(人やものに馴らすこと)に関するお悩みも多く寄せられます。
犬本来の特性や、本能に基づく行動を変化させていくには、時間と根気が必要です。
一度の相談会の中ですぐに変化が見られることもあれば、お家で気長に継続してもらうことで少しずつ変化を感じられることもあります!
どちらも、ワンちゃんにとっては大きな一歩🐾
「うちの子にはどうやったら伝わるかな?」を一緒に考え、そのきっかけを相談会で掴みましょう😊✨

実際に以前、相談会に参加してくれた「MOMOちゃん」の様子をご紹介!
最初は少し様子をうかがっているようでしたが...手の匂いを嗅いでもらったり、オヤツを使ったりして距離を縮めます。
⇨ 
程なく、無事に仲良くなることができました😊✨

このように、ワンちゃんの様子に合わせて距離を縮めながら、飼育相談会を進めていきます!
「パピー&ジュニア犬飼育相談会」は譲渡犬のアフターフォローの一環として行っています。
参加要件は以下のとおりです。
・対象は生後10ヶ月齢までの犬🐶
・狂犬病予防法に基づく犬の登録と狂犬病予防注射を受けていること
・2回目の混合ワクチン(5種以上)を接種して2週間以上が経過していること
・他の犬や人間に攻撃性がないこと
・健康状態が良く、発情中でないこと
ご興味がおありの方、ご不明な点がおありの方は、是非お気軽にお問い合わせください!✨