このページの本文へ
ページの先頭です。

学生による保護犬・保護猫のお世話体験

印刷用ページを表示する掲載日2025年1月9日

 

学生による保護犬・保護猫のお世話体験について

動物愛護センターに収容された犬や猫の世話をすることにより、広島県の現状及び保護犬・猫の理解を深めてもらい、動物を飼うことの責任について学ぶことを目的としています。

対象

小・中学生の部

小学生(5、6年生)及び中学生

高校・大学の部

高校生、大学生(短期大学、専門学校生を含む)
※学生を対象に開催します。

開催日時

開催日(予定)

春休み(3月下旬)、夏休み(8月上旬)、冬休み(12月下旬)

開催時間

9時から15時(12時~13時休憩)

開催場所

広島県動物愛護センター

申込方法

 開催の1か月前までにホームページ上でご案内します。
 参加希望の方は、事前に広島県動物愛護センター(0848-60-8511)までご連絡ください。

小学生(5、6年生)及び中学生の内容(予定)

午前(9時~12時)

  • 保護犬(猫)の給餌、掃除、散歩の作業を体験
  • 命の動物愛護教室で、広島県動物愛護センターに収容される犬達の現状を考えていただきます。

午後(13時~15時)

  • 保護犬(猫)の給餌、掃除、散歩等の作業を体験
  • 施設見学・獣医さん体験

※当日の収容状況により、作業内容が変更になる場合があります。

高校生、大学生(短期大学、専門学校生を含む)の内容(予定)

午前(9時~12時)

  • 保護犬(猫)の給餌、掃除、散歩、馴化等の作業を体験
  • 施設見学

午後(13時~15時)

  • 保護犬(猫)の給餌、掃除、散歩等の作業を体験
  • 命の動物愛護教室で、広島県動物愛護センターに収容される犬達の現状を考えていただきます。

※当日の収容状況により、作業内容が変更になる場合があります。

その他

動きやすい(汚れてもよい)服装で参加してください。

多くの方に参加いただくため、参加は1日のみとします。
なお、前日までに定員に満たない場合に限り、複数日の参加ができます。

保護者の方(参加者の関係者を含む)は、命の動物愛護教室のみ参加できます。

 過去に実施した際の様子

世話の風景1世話の風景2
お世話の様子

獣医師体験1獣医師体験2
獣医師体験の様子

愛護教室1愛護教室2
命の動物愛護教室の様子

 

詳しく知りたい方は、下記の記事を参照にしてください。

学生による保護犬・保護猫のお世話体験1

学生による保護犬・保護猫のお世話体験2

戻る

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?