発熱等の症状のある方の相談・受診の流れ


積極ガードダイヤル(受診・相談センター)一覧
- お住まいの区域
- 連絡先(24時間対応)
- 広島市
- 082-241-4566 広島市各保健センター
- 呉市
- 0823-22-5858 呉市保健所
- 福山市
- 084-928-1350 福山市保健所
- 広島市、呉市、福山市以外の市町
- 082-513-2567 県の保健所・支所
新型コロナウイルス感染症は、風邪やインフルエンザの症状とよく似ており、症状も様々であるため、判別は困難です。軽い風邪症状でも感染していた症例も見られます。周囲の方へ感染させないためには医療機関を早く受診することが重要です。風邪かな?と思ったらまずは「かかりつけ医」か「積極ガードダイヤル」へ相談してください。
広島コロナお知らせQRの積極活用方法を見る初期症状は風邪に似た症状が
多いことがわかっています。
症状には個人差がありますので、
軽症でも、速やかに
「かかりつけ医」か「積極ガードダイヤル」へ
ご相談ください。
40代男性
発熱(38.2℃),関節炎,味覚障害
50代女性
咳,痰
20代男性
のどの痛み,鼻づまり,倦怠感
30代女性
発熱(37.0℃)
40代男性
倦怠感のみ
40代女性
味覚障害
感染を心配し、必要な治療、乳幼児健診やがん検診などを控える方もおられますが、病気の重症化の可能性や発見の遅れ等のリスクもあります。医療機関では感染防止対策を行っています。安心してかかりつけ医などにご相談ください。
過度に受診を控えることは、健康上のリスクを高めてしまう可能性があります。
健康に不安があるときは、医療機関を受診しましょう。
関連ページ:上手な医療のかかり方.jp(厚生労働省HP)
医療機関に行くことで、新型コロナウイルスに感染するのではないかという不安がある方もいらっしゃるかもしれませんが、医療機関では、次のような様々な感染防止対策を徹底しています。
新型コロナウイルス感染症の疑いのある方の、診療と検体採取ができる医療機関は県内全市町にあり、978施設を確保しています(R2.11.10時点)。
施設やイベントなどをご利用の都度、設置されたQRコードを読み取ってください。
施設やイベント等を訪れた際はQRをチェック
その都度読み取り&メール
アドレス登録
同じ時間帯の利用者に
感染が確認された場合
注意喚起メールが届く
分かりやすい場所へ設置してください。
設置QRコードは県内飲食店QRの読み取り&メールアドレス登録にご協力ください。
家族・友人・知人同士で利用の声掛けをお願いします。
このページをブックマークしておこう