このページの本文へ
ページの先頭です。

家族のストーリー ~タイスケ~

印刷用ページを表示する掲載日2025年7月26日

 

譲渡後のエピソードバナー

タイスケタイスケ1

タイスケ (PDFファイル)(477KB)

犬の名前:タイスケ(男の子)
譲渡日:令和3年11月5日(7歳・9kg)
現在:11歳・9kg

~チャームポイント~
大きな耳

 

譲渡当日 クレートに入れ、連れて帰る時はすごく震えてカチカチと爪音が鳴り続け心配した。 散歩ただ黙々と左端グイグイ引っ張って進み、楽しい散歩には感じなかった。人・車・犬すべてに怯えていて、家にも自分からは入ろうとしない状態だったが私たち夫婦は信頼してもらっているようで、ずっと側から離れようとしなかった。 当日クレートはかなり嫌がったので入れないで過ごした。 ごはんもあまり食べず、ずっと警戒している様子でした。 夜は落ち着くのか足の間で丸まって寝始めた。 

R3.11 初めての留守番で嫌がったがクレートに入れ出かけた。帰ってみるとクレートの扉をかみまくって大変なことが起こっていた。 この日でクレート生活はやめて、脱走防止で廊下にベビーフェンスを取り付け、悪さもしないので部屋で自由にさせた。今川皮が大好物で毎晩のコーヒータイムには必ず要求してきます。 用おやつお好きでないようです・・・・ 

R4.2 初ドッグランデビュー、犬や人がいない時期と場所をやっと探して、解き放つと予想通りフェンス沿い(フェンスを左側で)に止まること無く、右回りでずっと小走りを続け、止まらない姿に大笑いした。ボールを転がしても通り過ぎ完全無視でした・・・ どうしていいのかと止まることを知らないので、最後は待ち伏せして取り押さえ終了。 

R5.7 初カフェデビュー、ドッグカフェでは無く(犬嫌いなので・・・)、犬同伴できるところのテラス席机の下で私の側からずっと周りを見ていました。とてもおとなしくいい子でした。 

少しずつお出かけしていくと段々震えるが少なくなっていっています これからもタイスケと共にゆっくりと少しでも長く楽しんでいきたいです。

あっという間に4年目となり、タイスケは家族の一員であり、癒しとなっています。穴に落ちたり、溝にはまったり、柱にぶかったりと、かなりおっちょこちょいな面がとても可愛く思います。 タイスケ自身もまだまだ人・犬は苦手ですが、家は安全な場所と認識しており、散歩から帰ってきてすぐに家に入るようになりました。最近は自己主張もするようになり、散歩中もちらっとこちらを見て「こっちに行きたい」アピールをするようになり、呼ぶとこちらをチラッとみるようになりました。寝るときは布団に潜り込んできて、少しずつ占領してきます。ど真ん中で枕を使ってねてます・・・ 急に側にすり寄ってくる、甘えん坊な一面もあります。やっとタイスケが過ごしやすい環境となってきたのだと思うととても微笑ましく思っています。 

~家族に迎えて感じたこと

タイスケは人や犬が苦手で近寄ろうとしませんでした。初めて会った時もタイスケの目も見れない状態で、散歩体験も、ただ引っ張って進んでいるだけの状態で大丈夫かな、と感じました。 ただ何かわからないけど惹かれる雰囲気があったことは今でも鮮明に覚えています。 ただ、トイレはペットシーツ(家の中)には絶対にしません。台風の日でも外に行く必要があります。 犬が喜ぶ(おもちゃおやつ)ではタイスケ喜びません 人に呼ばれたりしても必死で逃げようとするので普通飼い主からすると可愛くない犬のようです・・・。保護犬に理解ある方も少数の方しかタイスケを理解してくれる方はいません。 それでも、私たち家族は悩んだしたことはありません。タイスケらしく、のびのびと楽しく生きていてくれれば、それで充分可愛いわが子です。 外に出かけると頼ってくるタイスケはとてもかわいいやつですよ。 

タイスケのいいところはいっぱいあります。 家の中で悪さは絶対にしません。 体調が悪くどうしてもおしっこが我慢できない時はお風呂場でおしっこします。天才です! 言葉はわかりませんが言い聞かせると何となく言う事を聞いてくれます。 皆さんが思い描く普通の犬ではありません。 おすわりやしつけもしていませんが吠えたり、暴れたり絶対しないとてもいい子です。 生まれて何年もひどい環境で生活していたと情報を見ましたせめてこれからは一緒に楽しく自由に暮らせていけたらいいと思いマイペースタイスケとゆっくりとした時間を過ごしています 

最後に、とても良い出会いをさせていただいた動物愛護センターのスタッフに感謝しています。 

 

http://192.168.61.140/soshiki/detail.php?lif_id=959687

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?