
愛護センターの日常260
~令和6年度に実施した【飼い犬との幸せな暮らし方セミナー】のアンケート結果について~
センターでは毎月第1・3土曜日に【飼い犬との幸せな暮らし方セミナー】を開催しています。
第1土曜日は「講義編」となり、特に譲渡犬の特徴(習性、学び方、ニーズ)や
エンリッチメントなど、飼い犬と幸せに暮らすための知識と観察力のポイントなど
パワーポイントを使って学んでもらいます。
第3土曜日は「実技編」となり、講義編で学んだ知識・愛犬の観察を行いながら
愛犬に合った鼻を使って運動欲求を満たす方法を探します。
今回は昨年度の参加者に協力いただいたアンケートを内容を紹介します。
「講義編」
▼参考になった点
・しつけのやり方
・食事の与え方、撫でさせただけでもおやつをあげる
・あくびを仕返してあげること、失敗させる前に未然に防ぐこと、
嗅覚を使うと散歩と同じくらい疲れること
・犬の感情の見分け方、本能を満たす遊びなど、知らないことを教えてもらえた
・丁寧な説明で、気づかなかったことにも気づかされてよかった
・犬はどう学ぶのか(吠えているときに叱っても逆効果)
・散歩のやり方、散歩の時の吠えをなくす
・散歩の始め方(1歩ずつ)。知らない人や犬とすれ違ったら、
自分の方に集中させるやり方
▼改善点、取り入れて欲しい点
・ストレスの発散の仕方を何点か教えて頂きたい
(散歩に行く。知育トイを使う。どんな遊びがあるか等)
▼その他気づき感想、開催してほしいセミナー
・とてもためになりました
・勉強になりました。ありがとうございました
・とてもわかりやすかったです
「実技編」
▼このセミナーに参加した理由
・ストレスを少しでも軽減出来るように、方法ややり方を知りたかったので
・犬とのかかわり方が知りたかった
・手作りおもちゃ等の話を友人に聞いて
・遊び方を教えていただきたい
・犬のしつけ、日々の活動等
・しらたま君がお家でもっと楽しく過ごせるように
・実技編に参加して、どういうことを実際にやってみたかったから
▼参考になった点
・知育商品の種類。自作でも出来ること
・時間を使った遊び
・段ボール、卵パックや箱、トイレットペーパーの芯、手作り玩具
・遊びの道具を教えてもらった。
・できたらすぐにほめてあげる。甘やかし過ぎないように。
・遊び方がたくさんあって、犬も楽しそうだったから必要な事だと学んだ
▼改善、取り入れてほしい点
・できるだけ早い時期に教えて欲しかった事も多かったです
・外での散歩の仕方などを学んでみたい(晴れた日に)。
▼その他気づき感想、開催してほしいセミナー
・不安なことやわからない事を話せて、安心出来ました。ありがとうございました
・吠え防止の教え方があれば教えてもらいたい
・とてもためになりました。家でも実践してみたいと思います
セミナーの参加、アンケートのご協力ありがとうございました。
セミナーに参加して良かった、また来たいと言っていただけるよう、
頂いたご意見を参考に内容を充実させていきたいと思います。
セミナーへの参加お待ちしております(^^)/♪