ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

利用メニュー

園内見学土器焼き火起こし土器炊飯

学校教育活動として見学される園児・児童・生徒及び引率者は、常設展・企画展のどちらも無料で御覧いただけます。
また、当館では県内小・中・高等学校へ職員が出向く出前授業を無料で行っています(一部のプログラムは材料費が必要です。)。
ぜひ御活用ください。

  1. 学習支援プログラム一覧
  2. お申込みの流れ

1、学習支援プログラム一覧

 当館では、学校での学習・体験活動を支援するため、様々な学習支援プログラムを用意しています。プログラムの詳細な内容については、こちらの学習支援ガイドを御参照ください。
学校利用ガイド学習支援ガイド (PDFファイル)(2.59MB)

プログラム1 社会科、地理歴史科 「旧石器時代~奈良・平安時代の学習」
活動 常設展示「ひろしまの原始・古代」の活用
利用形態 来館授業
活動時間 60分(希望によって調整できます。)
対応人数 40人程度(常設展示室での最大人数)
費用 無料
備考 小学6年生は学習支援ツール「みよしふどきの丘まなぶっく(1)」による学習、また低・中学年は「常設展BINGOゲーム」が使用できます。

 

プログラム2 社会科、地理歴史科 「古墳や古代住居の学習」
活動 みよし風土記の丘「史跡浄楽寺・七ツ塚古墳群、復原古代住居」の活用
利用形態 来館授業
活動時間 60~120分(希望によって調整できます。)
対応人数 80人程度(他のプログラムとの交代で大規模校も御利用できます。)
費用 無料
備考 学習支援ツール「みよしふどきの丘まなぶっく(2)」で学習しながら風土記の丘をめぐります。グループに分かれてのウォークラリー形式の利用がお勧めです。

 

プログラム3 社会科「古い道具や暮らしの学習」
活動 暮らしに関わる民俗資料の活用
利用形態 来館授業,出前授業
活動時間 45~90分(希望によって調整できます。)
対応人数 40人程度(クラス別に交代して御利用できます。)
費用 無料
備考 ちょっと昔の炊飯体験(10)との組合せがより効果的です。古い道具を持参しての出前授業も可能です。

 

プログラム4 総合的な学習、社会科、地理歴史科 「地域の地理・歴史と人々の暮らしの学習」
活動 河川に関わる民俗資料の活用
利用形態 来館授業、出前授業
活動時間 45~90分(希望によって調整できます。)
対応人数 最大120人(来館の場合)
費用 無料
備考 河川を始めとする自然がもたらす災害と防災の歴史の学習も可能です。三次が舞台となった江戸時代の妖怪物語など、地域の歴史についての学習も可能です。

 

プログラム5 総合的な学習、社会科 「古代の火おこし体験」
活動 次第に熱が出る!回転式摩擦法による発火体験
利用形態 来館授業、出前授業
活動時間 30~60分(希望によって調整できます。)
対応人数 40人程度
費用 無料
備考 古代の炊飯体験(9)との組合せも可能です。出前授業も可能です。

 

プログラム6 総合的な学習、社会科「土器・埴輪づくり体験」
活動 思考と表現力が求められる!造形体験
利用形態 来館授業、出前授業
活動時間 90~120分(希望によって調整できます。)
対応人数 40人程度
費用 粘土(1kg)の代金 400円程度
備考 粘土と代金は学校から販売業者へ御注文・お支払いいただきます。打合せの上、当館から販売業者への注文は可能です。
学校での土器づくりの様子は、こちらの動画を御覧ください。

 

プログラム7 総合的な学習、社会科 「弥生時代の土器焼き体験」
活動 大昔の方法で作品を仕上げる!焼成体験
利用形態 来館授業、出前授業
活動時間 4・5時間(焼成中は当館職員が付ききりで管理します。)
対応人数 40人程度(一つの窯で最大40個まで)
費用 無料
備考 「覆い焼き」と呼ばれる弥生時代の方法で土器を焼成します。3・4時間かけて焼き上げるので、その間は他の授業をすることも可能です。
学校での土器焼きの様子は、こちらの動画を御覧ください。

 

プログラム8 総合的な学習 「勾玉づくり体験」
活動 自己や物と対話する!古代の勾玉造形体験
利用形態 来館授業、出前授業
活動時間 60~90分(希望によって調整できます。)
対応人数 80人程度
費用 石材の代金 1個200円程度
備考 勾玉の石材・代金は、学校から販売業者へ御注文・お支払いいただきます。当館で石材(200円)を準備することも可能です。御相談ください。
学校での勾玉づくりの様子は、こちらの動画を御覧ください。

※来館授業・出前授業の他に、「勾玉づくりセット」を当館からお求めいただき、各学校でオンライン動画を見ながら勾玉づくり体験を行うこともできます(この場合、石材を削る道具は、当館で通常用いる砥石ではなく紙やすりを利用していただくことになります)。詳しくは、こちらのページを御覧ください。

プログラム9 総合的な学習 「古代の炊飯体験」
活動 疑問が感動へ!弥生時代の炊飯体験
利用形態 来館授業、出前授業
活動時間 90~120分(試食を含みます。)
対応人数 40人程度(同時に最大3グループまでの炊飯)
費用 無料
備考 復原した土器での炊飯には感覚をフルに使った状況判断が必要で、炊き上がった時には大きな感動があります。古代の火おこし体験(5)との組合せも可能です。

 

プログラム10 社会科「くらしのうつりかわり」,総合的な学習 「ちょっと昔の炊飯体験」
活動 初めての香りと味!五感をフルに使う土鍋と七輪の炊飯体験
利用形態 来館授業、出前授業
活動時間 90~120分(試食・片付けを含みます。)
対応人数 80人程度(同時に最大10グループまでの炊飯)
費用 無料
備考 古い道具や暮らしの学習(3)との組合せが効果的。日本の食文化の学習、食育の一環としても活用できます。最大3升の米を炊飯・試食できます。

 

ひろしま歴史オンライン「集まれ!歴史博士!」
活動 オンラインを使って学芸員と対話する授業をしたい!
学校・教室とミュージアムをリアルタイムでつなぎ、子供達のナゼ?や先生方の思いにお応えします!
利用方法 御利用の目的・内容や時間などを電話やメールで御相談ください。当館から折り返し御連絡を差し上げます。※オンラインアプリ「Zoom」を使用します。(会議アプリ「Webex」も使用可能です。)
備考

みよし風土記の丘ミュージアムでは、学芸員がお話しながら子供たちや先生方の疑問に答えるオンラインサービスを行っています。
・「博物館に行く時間や、出前授業に使う時間はなかなか確保できないけど、子供たちに学芸員の話を聞かせたい!」
・「歴史新聞づくりのために、学芸員にインタビューさせたい!」
授業にも先生方の教材研究にもお気軽に御利用いただけるコンテンツです。ぜひ御活用ください。

 

その他のご利用
提案1

キャリア学習(博物館学芸員の仕事)
博物館や学芸員の役割・仕事について、児童による職業インタビューなどによって展開します。また、レプリカ資料などを使った「梱包」「修復・復元」「展示・解説」など、学芸員の仕事の体験も可能です。

提案2

「一日まるごと博物館」(ミュージアムと風土記の丘を学校・教室にした学習)
当館の研修室などを拠点にして、児童が館内の展示室や風土記の丘などを回り、課題を設定しその解決に取り組んで発表する学習です。学習成果を壁新聞などにまとめ、当館で展示・公開することも可能です。

提案3

教科を横断した学習
歴史や文化を中心とした社会科、風土記の丘の豊かな自然を活用した理科、文化や自然を文学的に表現する国語科、計測や円周率によって古墳の大きさを求める算数科、食育や生活道具体験を活用した家庭科。こうした教科を組み合わせた学習も可能です。

提案4

博学連携ワークショップ(もっと有効な学習支援をめざして)
教職員の方々に当館の学習支援プログラムを体験していただくとともに、皆様方の御意見をお伺いして、より教育的効果の高いプログラムへとブラッシュアップを図る博学共同のワークショップです。

2、お申込みの流れ

(1)来館して学習される場合【要予約】

◆御利用の流れ
(1)日程や予定入館者数・引率者数等が決まりましたら、ミュージアムへ御連絡ください。
(2)来館当日に「学校利用証明書」を御提出ください。引率者の入館料も免除されます(詳細は下記の「観覧料金と減免」を御参照ください。)。
【学校利用証明書】
PDFファイル (68KB)
Wordファイル (15KB)

※当館で作成したワークブック「みよしふどきの丘 まなぶっく」を活用しての学習もできます。
 →「みよしふどきの丘 まなぶっく1 常設展示室編」
 →「みよしふどきの丘 まなぶっく2 風土記の丘編」

※館内・園内を自由見学される場合も、ミュージアムへ事前に御連絡ください。

◆観覧料金と減免
■常設展入館料免除
高等学校までの学校教育活動としてミュージアムを見学される場合は、「学校利用証明書」を提出の上、手続を行ってください。園児・児童・生徒に係る常設展の入館料は無料です。また、引率者の入館料も免除されます。

■特別企画展入館料免除
高等学校までの学校教育活動としてミュージアムを見学される場合は、「学校利用証明書」(常設展と同じ。)を提出の上、手続を行ってください。園児・児童・生徒及び引率者の入館料も免除されます。
また、 次の日又は期間は無料となります。

  • こどもの日における小学生・中学生
  • 文化の日(全ての方)
  • 教育ウィーク期間中(11/1~11/7)における小学生・中学生・高校生
    ※特別企画展の入館料で、常設展も併せて御覧になれます。

 バス駐車場料金は無料です。

(2)出前授業の場合【要予約】

 職員が学校に出向いて授業をします。※県内の学校の場合、旅費は当館が負担します。

◆御利用の流れ
(1)利用するメニューや日程が決まりましたら、ミュージアムへ御連絡ください。
(2)館職員の「派遣申請書」を御提出ください(FAX・メールにて御送付ください)。
【派遣申請書】
PDFファイル (69KB)
Wordファイル (15KB)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)