ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

文化財講座

令和5年度 みよし風土記の丘文化財講座

◇年間計画

令和5年度の文化財講座の年間チラシを掲載しています。
文化財講座年間計画チラシ (PDFファイル)(247KB)

回数 期日 内容 講師 備考

第1回

5/20(土) 広島の須恵器の話題あれこれ

比治山大学教授 安間 拓巳さん

 
第2回 7/15(土) 国史跡 下岡田遺跡について

(公財)広島県教育事業団埋蔵文化財調査室長 渡邊 昭人さん

 
第3回 10/14(土) 世界的視野からみた鵜飼と日本の鵜飼 国立民族学博物館准教授 卯田 宗平さん  
第4回 11/4(土) 日本古代における鵜飼の始まりー考古学視点から 毛野考古学研究所調査整理研究員 賀来 孝代さん

 

第5回 3/2(土) 発掘された伏見人形ー全国の土人形のルーツ 京都産業大学客員教授 山本 雅和さん  

会場 みよし風土記の丘ミュージアム 研修室
時間 14時00分~16時00分
参加費 無料(展示の観覧には,別途料金が必要です。)
定員 100名(事前の申込みが必要です。先着順で受け付けます。)
申込方法 行事の2か月前から受付を開始します。講演会名,氏名,年齢,住所,電話番号を記入の上,Eメール・Fax・はがき・電子申請システムのいずれかで当館までお申込みください。
※御来場の際に体温を測定いたします。37.5度以上の発熱がある方は,参加をお断りする場合がありますので御了承ください。 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

この記事をシェアする