このページの本文へ
ページの先頭です。

人事委員会ブログ(令和元年8月分)

印刷用ページを表示する掲載日2019年8月30日

人事委員会ではブログを開設しました!
採用試験情報はもちろん,広島県庁のことや採用試験担当職員の日常などをゆる~~く発信していきます♪
毎週更新していきますので,試験勉強の息抜きに,ぜひご覧ください!

令和元年8月

8月30日(金) 今から5年前new

似顔絵
みなさんこんにちは。
3回目の登場となりました!(1回目(H30.6.20)・2回目(H31.3.15))
私は,入庁して5年目になります。

私も8/23(金)ブログの筆者と同じように,転職をして現在に至ります。
ただ,私は「社会人経験者」という枠ではなく,「大学卒業程度」という枠で試験を受け,入庁しました。

そんな私ですが,人事委員会は2つ目の職場になります。
採用されて最初の職場は,西部県税事務所というところで,不動産取得税という税金を取り扱っていました。
私も配属希望は,「どこでも大丈夫です!!」と意気込んだものの,
配属先を聞いたときは,「県税事務所?不動産取得税?」と,どんな仕事をするのか,
全くイメージが沸かず困惑した覚えがあります。

不動産取得税は不動産(家や土地)を取得したときに係る税金で,家や土地を買われたり,
貰ったりした経験がある方は,耳にしたことがあるかもしれません。
実際にどんな業務をしていたかというと,私は,新築の建物を「評価」していました。
このブログで具体的な業務内容を紹介するには少し難しいので,割愛させていただきますが,
「えっ!?こんな仕事あるの!?」と思ったのが印象深いです。

そんな県税事務所で3年間勤務していたのですが,初めての人事異動の時は,
次はどこに配属になるのだろうと,とても不安でした。
慣れ親しんだ職場から異動したくない!と思っていたのですが,
住めば都という言葉があるように,今は,人事委員会がとても居心地がよく,異動したくないです!

ただ,色々な職場や人と出会えるのが,県庁のいいところでもあるので,
これからも人事異動の度に,不安半分,楽しみ半分で県庁生活を送っていこうと思います。

スケール
県税事務所の時に使っていた,スケールです。これを駆使して図面とかを引いていました。


8月23日(金) チームプレー

お久しぶりです!人事委員会ブログの担当者です。
読者の皆さんに,より県の仕事や職場のことを知っていただけるよう,
5月から毎週筆者を変えて更新してきましたが,いかがだったでしょうか。

初登場の職員もたくさん登場したところで,今回から少し趣を変えて更新していきたいと思います!

私は大学卒業程度の試験を受けて,大学を卒業してすぐ,H29年の4月に入庁し,それからこのブログを担当しています。
県庁には私のような職員以外にも,社会人経験を経て入庁した職員や,
大学卒業程度以外の試験区分で受験して入庁する職員もたくさんいます。
人事委員会事務局に所属しているそんな職員が筆者となり,
それぞれの入庁当時のことに触れながら,更新していきたいと思いますので,
引き続きスペシャルバージョンでお楽しみください。

それでは,今週は私の隣の席の先輩職員(初登場)です!

***

似顔絵今週のブログは,任用グループの主任(30代女性)がお届けします。

この春から人事委員会にやってきました。
転職して,「社会人経験者」という枠で県庁に入り,あっという間に6年が経っています。

「社会人経験者」といっても,私の場合は前職での勤務年数が短い方だったので,業務内容について強い希望もなく,
当時の面接では色々な話をしていくうちに「県内どこでも,何でもやります!」と答えた記憶があります。
結果は「雇用労働政策課」に配属→「広報課」へ配置換→「人事委員会」。
予想以上の振り幅でした。勤務場所は今のところ広島市内ですが,イベント関係の仕事が多いように思います。

雇用労働政策課では,大学生や高校生向けの合同企業説明会を担当し,広報課では県のテレビ広報番組や,
課のHPサイトを担当していました。そして今は,人事委員会で採用試験関係の仕事をしています。

こちら広報課   ひろしま県民テレビ

ひろしま就活応援サイト
この中で皆さんがイメージしやすい業務で言えば,広報課の仕事でしょうか。

広島といえば“カープ”ですが,県外出身だった私はカープ知識がほぼ0からのスタートだったので,
慌てて樽募金の歴史から最新情報まで猛勉強して色々な仕事に臨みました。
セ・リーグ3連覇の時にはお祝いメッセージを出したり,カープOBの方へのインタビューをまとめたり,
試合中の中継室から,知事が災害義援金の募集を呼び掛ける企画や,
バラエティ番組「カープ道」とコラボした県の広報番組をテレビ局の方と一緒に作ったりと,
県の情報を少しでもやわらかくと届けようとしていました。
カープ、セ・リーグ3連覇おめでとう!!
↑2018年のセ・リーグ3連覇が決まった瞬間にSNSと「こちら広報課」で掲載した画像

生放送や,短時間で一気に済ませる企画では,本番中に何かハプニングが起こらないか,
ハラハラドキドキでした。でも,周りにはサポートしてくれる人やプロの方もたくさんいるので,
全て結果オーライ!だったと感じています。やはり仕事はチームプレイです。

その他にも,県の取組やイベントの取材等もして,毎週金曜日には「今週のトピックス」として記事を更新して
SNSで発信していました。色んな業務が同時並行で進んでいくので,てんやわんやになりながら,
下調べと原稿作成,担当課や主催側への確認,写真チェックを乗り越えて,毎週金曜日を慌ただしく迎えていました。
上司はもちろん,先輩や後輩,広報専門職の方や協力会社の方々,
本当に色んな人の助け無しにはできない仕事ばかりでした。

今の人事委員会では自分が受験した県の採用試験を運営する側になってこれまた驚いていますが,
早く自分も周りを支える側にならねば,と日々奮闘中です。
県の採用試験を受けた方は,ひょっとしたら廊下や会場ですれ違っているかもしれませんね。
いつか皆さんと,職場でお会いできる日を楽しみにしています!

そして毎週金曜日には,ぜひこのブログと,広報課の「今週トピックス」を見てみてください♪


8月16日(金) 心機一転

 似顔絵「先輩」がアメリカに行ってしまって忙しくなったブログ担当の「私」が
「ブログのネタが不足して夏休みを満喫できない」と言うので,
今週は事務局長(50代・男性)が先月に続いて急遽二度目の登場です。

 
前回は以前やった仕事をピンスポットでミクロに紹介しましたが,
せっかく事務局で最長のキャリアを誇りますから今度はこれまでをマクロに振り返ってみます。

前回,「いろいろなことをしてきました」と書きましたが,配属された所属をもう少し具体的に。
今の組織の名前で言えば,障害者支援課が振出しで,その後は県税事務所・市町行財政課・人事課・住宅課などなど。
知事部局だけで五つの局にまたがりますし,さらに警察本部と人事委員会が加わります。
県の組織をあっちに行ったりこっちに行ったりしながら,
この15年くらいは人事関係の仕事が中心,といったキャリアを積んできました。

どちらかというと,いわゆるジェネラリスト的に人材育成してもらったわけですが,
そうは言っても,県の場合はロットの小さな仕事がたくさんあるのが特徴です。
配属先の課ではいくつもの細かい事業を担当し,
結局「○○事業の担当者は一人だけ,問い合わせに答えられるのは県庁中で自分だけ」といったことにもなるわけで,
個々の職場ではスペシャリストとしての動きを要求されることになります。

昨今は世の中全体としてジェネラリストが流行らなくなっているようで,
県でも職員の専門性をもっと高めよう,異動スパンも以前より長めにしよう,といった流れにあります。
しかし,事務職員の場合は初めに二つ・三つの分野を経験してみて自分の適性を考えながら,
ある分野の仕事に次第に落ち着いていく,というのが昔も今も一般的です。
中にはまったく違う二つの分野のスペシャリストとして,双方を交互に異動しながら,
それぞれユニークな視点を持って活躍するような人もいます。

局をまたいでまったく違う仕事をするのもまさに「心機一転」。
環境も気持ちも改まって,長い公務員生活のよいアクセントになります。
多種多様な仕事ができる可能性があるのは県の事務職員の魅力の一つです。
一度入ると退職まで同じ分野で働くことになりがちな国家公務員に比べ,
「県職員になってよかったな」と公務員生活の終盤に差し掛かりながら強く思っているところです。

県庁


8月9日(金) 朝のスピーチ

似顔絵今週のブログは,審査グループリーダー(40代,男性,ブログ歴1日)がお届けします。

職員採用試験(大学卒業程度)の試験は,昨日をもって全て終了ということで,
この間,受験いただいた皆様におかれては,大変お疲れ様でした。

私は,入庁して今年で22年目となり,この間,総務局,環境県民局,教育委員会事務局などを異動し,
現在の人事委員会事務局が10か所目の職場です。

これまで,それぞれの職場で,様々な業務を経験させてもらい,県行政の幅広さを実感してきたところですが,
現在の職場において,初めて経験するものの一つに,朝のスピーチがあります。

人事委員会事務局では,始業開始時に職員全員で,「広島県職員の行動理念」を唱和した後,
毎日一人ずつ順番にスピーチを行っています。
職員の人数から,およそ一月に1回,スピーチの順番が回ってくる計算です。

毎回,各職員の個性あふれるユニークなスピーチ
(家族,旅行,音楽,本,映画,演劇,過去の職場での経験etc・・・)を楽しんで聴いていますが,
いざ,自分がスピーチする番となると話は別です。

“何を話そうかと考えるが,いいネタが浮かばない・・・”
“話せるネタは浮かんだが内輪ネタすぎて,他の職員が聴いても戸惑うに違いない・・・”
などと考えているうちに,あっという間に当日の朝を迎え,
結局通勤電車内で思いついた最近の出来事について話をしたこともしばしばです。

昨年度は,ネタ探しの時間を減らすべく,年間12回のスピーチに対応して,プロ野球12球団をネタにしてみました。
(12球団全てを話せたかは定かではありませんが・・・)
今年度は,昨年度の方法に味を占め,無謀にも干支(十二支)でスピーチを試みています。

私のスピーチについての感想は,怖すぎてとても周りに聞けませんが,他の職員のスピーチについて言えば,
徐々に話し方や話題の伝え方などの点で洗練されてきているようにも感じます。

プログを読んでいただいている皆さんも,面接試験などで自分の考えをうまく面接官に伝えられるよう
様々な練習や工夫をされていることと思います。
もしかしたら,そうやって苦労して培った能力が入庁後,スピーチをする際に存分に発揮される日が来るかもしれませんね。

私も来月の「辰」ネタをどう話すか頑張って考えたいと思います。(考えられず当日の朝を迎える可能性が高いかも・・・)
辰


8月2日(金) 残業,飲み会,ゴルフする人

似顔絵今週の担当は,公務員課の参事(50歳代男性)です。

40歳を過ぎてから,山登りが趣味になり,「県庁山の会」に入会しています。
皆さんも県職員となって山登りに興味があれば,お気軽に「県庁山の会」に参加してみてください。
初心者も大歓迎です。(僕も入会した時は初心者でした。今でも体力がないので,ゆっくり登っています。)

吾妻山から休暇村
写真は庄原市の吾妻山からの眺めです。手軽に登れて,気持ちの良い山です。


さて,タイトルの「残業,飲み会,ゴルフする人」。
いったい何のことだろうと思われたかもしれません。
これは,僕が県庁に入ってからの25年間で,最近減ったなあと思うもののトップ3です。

残業はもう,劇的に減りました。
昔は,本庁は「残業は毎日するのが当たり前」という風潮で,定時に帰るのは飲みに行くときだけ,
みたいなところがありましたが,今は多くの部署で「残業はイレギュラーなもの」という意識が浸透してきたように思います。
もちろん,これは良い変化です。

その飲み会も,今よりずっと多かったです。
ほぼ毎週のように行っていたような気がします。
しかも,その日に突然,上司から「今日飲みに行こう」と誘われて・・・。
「えー,残業するつもりだったのに」と思いながら上司について行ったのですが,
それで仕事が終わらなくて困った,という記憶はないので,やらなければやらないでも済んだ残業だったのでしょう。

飲み会が減ったことは良いことなのか悪いことなのかは分かりませんが,
その時の上司は,「俺も昔こんなことやっちまってのお」と,自分の失敗談などを交えて,
働く上で気をつけることなどをおもしろく教えてくれる方で,勉強になりました。

ゴルフする人もなぜか減ったように思います。
昔は各局で「局長杯ゴルフ大会」が開かれていたような気がするのですが,最近ではあまり聞かなくなりました。
その分,ゴルフをする若手は非常に重宝されると思います。

そういうお前はゴルフをするのかと言われると・・・。
僕が県庁に入ってすぐ,当時の課長に,
「お前は鈍いから野球みたいに飛んでくる球はよう打たんじゃろう。ゴルフせえ。
ゴルフなら止まっとる球じゃけえお前でも打てるわ。」と言われて,一生ゴルフをするもんかと心に誓ったのでした。
そう言えば,こんな「クセのすごい」課長も,最近すっかり減ったように思います。
(ちなみに,こっそりゴルフにトライしたことはあるのですが,止まっている球でもよう打てませんでした。)

 


おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?