広島への原爆投下・復興について
核兵器の現状
広島県・へいわ創造機構ひろしま(HOPe)の取り組み
多様な主体の取り組み
参加・行動する

核軍縮等に関する「ひろしまレポート2025年版」の発表

 

ひろしまレポート2025_表紙

 令和7(2025)年3月、へいわ創造機構ひろしま(HOPe)は「ひろしまレポート2025年版」を発行しました。

 

 広島県及びへいわ創造機構ひろしま(HOPe)は、「国際平和拠点ひろしま構想」の具体化のための取組のひとつとして、政策決定者、専門家及び市民社会における核兵器問題への議論を喚起し、核兵器のない世界に向けた様々な動きを後押しすることを目的として、平成24(2012)年度から「ひろしまレポート作成事業」を実施しています。

 本事業では、公益財団法人日本国際問題研究所に委託し、各国の核軍縮・核不拡散・核セキュリティへの取組の現状と問題点を調査・分析し、「ひろしまレポート」としてまとめ、毎年発行しています。

 

 本書を国内外に発信し、核兵器問題への各国の取組状況を広く示すことで国際社会における核兵器廃絶のプロセスを着実に前に進めるための機運醸成を行うことを目指しています。

 

 

ひろしまレポート2025年版                              

ひろしまレポート2025年版 本編 (PDFファイル)(3.22MB)

ひろしまレポート2025年版 評価一覧 (PDFファイル)(281KB)

ひろしまレポート2025年版 概要版 (PDFファイル)(3.85MB)

 

 

 

ひろしまレポート2025年版小冊子「核兵器を巡る世界の現状を知っていますか?」

 

ひろしまウォッチ2025_小冊子_表紙

 

 中高生をはじめ、より多くの方にご理解いただけるよう、図やイラストを用いながら解説しています。「ひろしまレポート」をお読みいただく際にご活用ください。

ひろしまレポート2025年版 小冊子 (PDFファイル)(5.31MB)

 

 

 

上にもどる