本県(広島県)は、緑豊かな中国山地や多島美を誇る瀬戸内海をはじめ、保全すべき多様な自然環境を有しています。
これらの自然環境は、長い歴史の中で育まれた私たち県民のかけがえのない財産です。
こうした貴重な自然環境を守り、次第に引き継いでいくために、広島県では、「広島県自然環境保全条例」(昭和47年12月制定)に基づき「県自然環境保全地域」及び「緑地環境保全地域」を、「広島県自然海浜保全条例」(昭和55年3月制定)に基づき「自然海浜保全地区」を指定しています。
その内、緑地環境保全地域について紹介します。
種類 | 概要 |
---|---|
県自然環境保全地域 | 自然的社会的諸条件からみてその区域における自然環境を保全することが特に必要な地域 |
緑地環境保全地域 | 自然的社会的諸条件からみてその区域における自然環境を保全することが住民の良好な生活環境の維持に資する地域 |
自然海浜保全地区 | 瀬戸内海の海浜地で砂浜、岩礁など自然の状態が維持されている等の区域 |
県自然環境保全地域以外の区域で次のいずれかのうち、自然的社会的諸条件からみてその区域における自然環境を保全することが、地域の住民の良好な生活環境の維持に資すると認められる地域を指定します。ただし、自然公園や自然環境保全地域に指定された区域は除きます。
この地域内で、次の行為をするときは、事前に知事への届出が必要です。
ア 一定の基準をこえる建築物その他の工作物を新築、改築又は増築すること
イ 宅地の造成や土地の開墾など、土地の形質を変更すること
ウ 鉱物の掘採や土石を採取すること
エ 水面の埋め立てや干拓をすること
オ 木竹を伐採すること
知事は届出があった行為について、自然環境の保全のために必要があると認められるときは、その行為について改善を命じたり、その行為を禁止もしくは制限できます。
(令和5年4月1日現在)
番号 | 名称 | 所在地 | 面積 | 指定年月日 |
---|---|---|---|---|
1 | 三永水源地 | 東広島市 | 71.50ha | S48.10.25 |
2 | 西国寺 | 尾道市 | 7.72ha | S48.10.25 |
3 | 大坊 | 福山市 | 10.17ha | S48.10.25 |
4 | 五品岳 | 庄原市 | 13.61ha | S48.10.25 |
5 | 郡山 | 安芸高田市 | 95.34ha | S49.4.19 |
6 | 深山峡 | 安芸太田町 | 31.48ha | S49.7.18 |
7 | 大宮八幡宮 | 東広島市 | 2.59ha | S49.7.18 |
8 | 蓮華寺山 | 広島市 | 167.14ha | S49.10.1 |
9 | 風土記の丘 | 三次市 | 160.54ha | S50.2.12 |
10 | 古鷹山 | 江田島市 | 90.72ha | S50.3.14 |
11 | 亀鶴山 | 神石高原町 | 12.48ha | S50.3.14 |
12 | 立花 | 尾道市 | 1.13ha | S50.3.14 |
13 | 龍山 | 北広島町 | 3.71ha | S51.12.24 |
14 | 国貞山 | 安芸高田市 | 1.50ha | S56.9.11 |
15 | 東山渓谷 | 廿日市市 広島市 |
53.50ha | S58.3.31 |
16 | 今高野山 | 世羅町 | 20.47ha | S60.3.30 |
17 | 榊山 | 東広島市 | 4.21ha | S60.3.30 |
18 | 日高庄 | 呉市 | 3.13ha | S63.3.31 |
19 | 葦嶽山 | 庄原市 | 60.32ha | H元.3.31 |
20 | 亀山八幡神社 | 呉市 | 1.50ha | H元.3.31 |
21 | 大富山城跡 | 庄原市 | 3.71ha | H元.3.31 |
22 | 天神鼻 | 呉市 | 2.01ha | H3.3.31 |
計 | 22地域 | 818.48ha |