1.炉の乾燥
炉内で薪を燃やして,炉壁を乾燥させる。
そののち,炭を入れて燃やす。
![]() |
実験に使った製鉄炉 |
2.炭と砂鉄の投入
炭がよく燃え上がったところに,砂鉄を少しずつ投入する。
![]() |
砂鉄を入れる |
3.鉄滓(てっさい)を流しだす
炉の底に鉄滓が溜まったころを見計らって,炉底付近に穴
(湯じ穴)をあけて鉄滓を流しだす。
|
鉄滓が流れ出る |
↓
![]() |
---|
燃鉄完了 |
↓
4.鉄塊(けら)を取り出す
炭と砂鉄の投入が完了したら,炭がほぼ燃えきるのを待って
炉底を壊し,鉄滓のなかの鉄塊を取り出す。
![]() |
炉を壊して鉄を出す |
↓
![]() |
出来た鉄塊(けら) |