みよし風土記の丘ミュージアムで収集している資料を、1期・2期に分けて展示します。
2期では、1期に引き続き三次人形を展示します。また、新たに寄託された十林寺の「木造日蓮上人坐像」や重要有形民俗文化財「江の川流域の漁撈用具」など、当館 に収蔵している指定文化財を紹介します。
令和7年春の収蔵資料展2期国・県指定文化財と三次人形 (PDFファイル)(1.32MB)
展示期間 | 令和7年4月25日(金)~6月1日(日) |
開館時間 | 9時00分~17時00分(入館は16時30分まで) |
休館日 | 月曜日(ただし、5月5日は開館)、5月7日(水) |
入館料 | 一般 200円(160円) 大学生 150円(120円) 高校生以下・65歳以上無料 ※( )は20名以上の団体料金 |
講 師 | 濱田 宣さん(元徳島文理大学教授) |
日 時 | 令和7年4月26日(土)13時30分~15時30分 |
定 員 | 100名 |
申込方法 | 当日受付 |
日 時 | 令和7年5月18日(日)10時00分~15時00分 |
場 所 | みよし風土記の丘ミュージアム・広島県立みよし風土記の丘 |
解 説 | 当館学芸員 |
日 時 | 令和7年5月18日(日)13時30分~14時30分 |
場 所 | みよし風土記の丘ミュージアム 企画展示室 |
その他 | 入館料が必要です。 一般 200円(160円) 大学生 150円(120円) 高校生以下・65歳以上無料 ※( )は20名以上の団体料金 |