ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

令和7年度 子どもの運動遊び研修会

 

開催要項

運動遊びチラシ

令和7年度子ども(幼児期)の運動遊び研修 開催要項 (PDFファイル)(335KB)
令和7年度子ども(幼児期)の運動遊び研修 チラシ (PDFファイル)(474KB)

趣旨

 運動遊びを通じた子どもたちの身体諸機能の調和的な発達を促すため、コオーディネーショントレーニングの視点を取り入れた指導手法を学ぶことにより、幼児期の運動遊びを支える環境の充実に必要な視点をもった保育者の育成を目指します。

開催日・会場・申込期限

 
日時 地区

会場

申込期限
令和7年5月12日(月) 広島 西区スポーツセンター 中体育館 令和7年5月8日(水)
令和7年5月13日(火) 三次 電光石火みよしパーク アリーナ 令和7年5月8日(日)
令和7年5月19日(月) 広島 東区スポーツセンター 小体育館 令和7年5月14日(水)
令和7年5月26日(月) 広島 西区スポーツセンター 中体育館 令和7年5月21日(水)
令和7年7月1日(火) 三原 三原市武道館 令和7年6月27日(金)
令和7年7月7日(月) 広島 安芸区スポーツセンター 小体育館 令和7年7月3日(木)
令和7年7月8日(火) 廿日市 総合スポーツセンターサンチェリー 
サブアリーナ
令和7年7月3日(木)
令和7年7月15日(火) 福山 エフピコアリーナふくやま 
サブアリーナ
令和7年7月10日(木)

対象者

幼稚園、保育所、認定こども園等の教員・保育士等

費用

受講料:無料

日程

 
時間 内容
13時15分~13時30分 受付
13時30分~13時35分 開会行事
13時35分~14時50分
※休憩含む
理論・体幹を介した動きの実践
14時50分~15時20分 対物・対人操作系動きの実践
15時20分~16時25分 伝え方・表現の仕方に着目したジャングル鬼ごっこの実践
16時25分~16時30分 閉会行事

申込方法

以下の申込フォームより、画面の手順にしたがって、必要事項を入力の上、申し込んでください。

https://apply.e-tumo.jp/pref-hiroshima-u/offer/offerList_detail?tempSeq=23512

 

参加決定

受講の可否について、申込完了後に広島県スポーツ推進課のメールにてお知らせします。
前日までに連絡が届かない場合は、お手数ですが、下記問い合わせ先までご連絡ください。
※自動送信システムの「申込完了通知メール」とは別のメールにてお知らせします。
※申込多数の場合には、参加をお断りすることがありますので、あらかじめご承知おきください。

持ち物

当日は、筆記用具、運動できる服装、室内シューズ、タオル、飲み物等をご準備ください。

その他

・急遽、開催方法等を変更する場合は、広島県教育委員会幼児教育のホームページ、広島県スポーツ推進課のメールでお知らせします。
・欠席される場合は、広島県スポーツ推進課までお知らせください。

問い合わせ先

広島県 地域政策局 スポーツ推進課 みらいアスリート応援グループ(担当者:佐々木)
Tel 082-513-2644
E-Mail chisuposuishin@pref.hiroshima.lg.jp

 

幼児教育トップ(お知らせ,各種資料,関係機関等リンク) │ 教育・保育内容 │ 幼保小連携・接続 │ 幼児教育アドバイザー │ 保育ソーシャルワーカー │ 子育て・家庭教育 │ アドバイザリーボード │ 調査結果 │ 研修情報 │ ニュースレター │  絵本の配達便  │ 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?