ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

令和7年度 園・所内研修を充実させるための研修会

 

開催要項

令和7年度 園・所内研修を充実させるための研修会 チラシ

令和7年度 園・所内研修を充実させるための研修会(チラシ) (PDFファイル)(606KB)

令和7年度 園・所内研修を充実させるための研修会(開催要項) (PDFファイル)(516KB)

趣旨

 「園・所内研修をこれから充実させていきたい」と考えているミドルリーダーの保育者を対象に、自立的・継続的な園・所内研修の実施を進めていくために必要な理論・スキルと実践を往還する研修を開催する。

主催

広島県教育委員会事務局 学びの変革推進部 乳幼児教育支援センター

対象者

 園・所内研修の充実をこれから図りたいと考えている、教育・保育施設での経験年数が5年以上の保育士・幼稚園教諭・保育教諭(1園・所等から2名まで参加可能)

※申込みにあたっては、次の条件を全て満たす必要があります。
(1)全4回+「他園・所見学」の全てに参加できること
(2)受講者の施設長等(副園長、主任も可)が施設長対象の研修に参加できること
(3)幼児教育アドバイザーによる訪問を受け入れることができること

開催日時・会場・テーマ・講師等

日時・会場 テーマ・講師等

令和7年5月28日(水)
10:00~16:00
広島県立総合体育館 大会議室
(広島市中区基町4-1)

「園・所内研修の在り方をchange!
協働型園・所内研修のススメ」
講師:広島大学大学院人間社会科学研究科
教授 中坪 史典 氏 

​2

令和7年9月5日(金)
10:00~16:00
合人社ウェンディひと・まちプラザ研修室A・B
(広島市中区袋町6-36)

「園・所内研修の中身をchange!
子供理解のために保育を「見える化」しよう!」
講師:広島文教大学教育学部
教授 牧 亮太 氏 

​3 令和7年10月14日(火)
10:00~16:00
合人社ウェンディひと・まちプラザ研修室A・B
(広島市中区袋町6-36)
「園・所内研修の進め方をchange!
学び合える場をデザインしよう!」
講師:比治山大学現代文化学部
准教授 濱田 祥子 氏 
令和8年1月28日(水)
10:00~16:00
合人社ウェンディひと・まちプラザ研修室A・B
(広島市中区袋町6-36)
「園・所内研修を無理なく楽しく継続しよう!」
​講師:広島大学大学院人間社会科学研究科
教授 中坪 史典 氏 

定員

30園・所等

費用

受講料:無料

申込期限

令和7年5月21日(水)12時00分 厳守

申込方法

以下の申込フォームより画面の手順にしたがって申し込んでください。

https://apply.e-tumo.jp/pref-hiroshima-u/offer/offerList_detail?tempSeq=23516

参加決定

受講の可否については、広島県教育委員会乳幼児教育支援センターのメールでお知らせします。「kyoyou.kenshu@pref.hiroshima.lg.jp」からのメールを受信できるよう設定してください。前日(令和7年5月27日(火))までに連絡がない場合は、「問い合わせ先」までご連絡ください。

※申込多数の場合は、抽選とさせていただきますので、ご承知おきください。

その他

・荒天等により急遽、開催日時等を変更する事態が生じた場合には、広島県教育委員会のホームページまたはメールでお知らせします。

・欠席される場合は、事前に乳幼児教育支援センターまでお知らせください。

問い合わせ先

広島県教育委員会 乳幼児教育支援センター 
TEL 082-513-4978 E-Mail kyoyou.kenshu@pref.hiroshima.lg.jp

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?