このページの本文へ
ページの先頭です。

令和7年度第2回警察官採用試験 受験案内

印刷用ページを表示する掲載日2025年7月1日

令和7年度第2回広島県警察官採用試験受験案内

○ 警察官A(男性)は、広島県、警視庁、千葉県、大阪府、兵庫県のうち、希望する都府県を第2志望まで選択できます。
○ 警察官A(女性)は、広島県、大阪府、兵庫県のうち、希望する府県を第2志望まで選択できます。
警察官B(男性)は、広島県、警視庁、千葉県、大阪府、兵庫県のうち、希望する都府県を第2志望まで選択できます。
警察官B(女性)は、広島県、大阪府、兵庫県のうち、希望する府県を第2志望まで選択できます。
※広島県以外の都府県を第1志望とする場合は、広島県を第2志望とすることはできません。

同時期に実施する、令和7年度広島県警察官(サイバー犯罪捜査官)採用選考試験については、こちらをクリックしてください。​

受験案内

ダウンロードはこちらから (PDFファイル)(5.11MB)

令和7年度の主な変更点

○受験可能な上限年齢を令和7年度末の満年齢が35歳の方までに引き上げます。(詳しくは受験案内1ページを御覧ください。)
○語学(英語)の加点対象資格として、次の資格を追加します。(詳しくは受験案内4ページを御覧ください。)
 ・「TOEIC Listening & Reading Test」IPテスト
 ・「TOEIC Bridge Listening & Reading Tests(IPテストを含む。)」

受付期間  

令和7年7月1日(火)~8月26日(火) 午後5時

第1次試験 

令和7年9月21日(日)

第1次試験地 

広島市 福山市  

申込方法

「広島県職員採用試験ポータル」の「マイページ」により申込みを行ってください。
(申込み方法については「インターネットによる申込み」をご確認ください。)
特別の理由によりインターネットによる申込みができない場合は、広島県人事委員会事務局に連絡してください。

「広島県職員採用試験ポータル」へのリンクはこちら

 申込方法について不明な点があるとき

申込方法について不明な点があるときは、受験案内と「広島県職員採用試験ポータル」の「よくあるご質問」を確認した上で、広島県人事委員会事務局へお問い合わせください。

資格加点(スポーツ実績について)

資格加点制度の詳細は受験案内の3~4ページをご覧ください。
資格加点(スポーツ実績)の概要は資格加点制度(スポーツ実績)のページでご確認ください。

 過去の問題・例題

教養試験の例題及びこれまでに出題した論文・作文試験の課題の閲覧は、こちらをクリックしてください。

 問合せ先

■広島県人事委員会事務局公務員課
〒730-8511 広島市中区基町9-42(広島県庁7階)
(082)513-5144(ダイヤルイン)

■広島県警察本部警務部警務課
〒730-8507 広島市中区基町9-42
(082)228-0110 内線2643

■広島県内の 警察署、交番、駐在所

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?