利用案内リーフレット

利用手続
利用券の交付
- 書庫にある収蔵資料を利用するには利用券が必要です。

◆利用券の交付を受ける際には,本人確認できるもの(免許証等)を御持参ください。
利用したい資料を探す
- 閲覧室に備え付けの目録をお使いください。
- 収蔵資料の概要は,ホームページの「収蔵資料」で紹介しています。また,目録PDFを掲載している資料もありますので,そちらもご覧ください。
- カウンターでは職員によるパソコン検索も行なっています。利用したい資料が見つからない時はご相談ください。
↓
資料が見つかったら
- 所定の申請書に必要事項を記入して,利用券と一緒にカウンターに提出してください。
閲覧する場合
●文書等閲覧申請書に必要事項を記入↠カウンターに提出
閲覧申請書 様式 (PDFファイル)(50KB) (Wordファイル)(29KB)
- 資料によっては特別閲覧票が必要なものもあります。
- 古文書のうち,寄託文書については,所有者との使用貸借契約が成立していない場合,現時点では閲覧利用できません。古文書で御確認ください。
- 行政文書については,申請後に閲覧可否の審査をするため,すぐに利用できない場合があります。
複写する場合
●文書等複写申請書に必要事項を記入↠カウンターに提出
複写申請書 様式 (PDFファイル)(73KB) (Wordファイル)(21KB)
●複写料金は1枚10円 (カラーは1枚20円)
- コピーできるのは複製資料と図書に限ります。古文書等の複写を希望する場合は,カメラを持参のうえ,御自分で撮影してください。
- コピーの郵送を希望する場合,送料は実費を負担していただきます。
- 収蔵資料の中には,複写が認められていないものや,所蔵者の許可が必要なものがあります。詳しくはカウンターにお尋ねください。
団体・機関等で館外へ借り出す場合
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)