本文
新着
【予約募集(中学校3年生対象)】申請受付中☞申請はこちらをクリック
【在学募集(高校生対象)】申請受付中☞申請はこちらをクリック
〇 広島県高等学校等奨学金は、経済的理由により修学が困難と認められる高校生等を対象に、
 修学上必要な学資金の一部を貸し付ける制度です。
〇 奨学金には、高校生等を対象に毎月貸し付ける「修学奨学金」と、中学校3年生等を対象
 に入学準備に必要な経費の一部を入学前に一括で貸し付ける「入学準備金」があります。
〇 奨学金は給付ではありませんので、将来必ず全額を返していただく必要があり、借受者か
 ら償還される奨学金を原資として新たに奨学金を必要とする高校生等に貸付けを行う制度と
 して実施しています。
〇 貸付終了後6か月を経過した後、貸付けを受けた奨学金の総額に応じた期間内(最長10
 年)で償還していただくこととなりますが、奨学金の償還を怠ったときは、貸し付けた奨学
 金の全部を一括して償還していただく場合があります。
| 【日本語版】 | 【やさしい にほんご ばん】 | 
|---|---|
|  |  | 
(画像をクリックすると、リーフレットが開きます。)
| 修学奨学金 | 入学準備金 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 実施主体 | 広島県 | ||||
| 目的 | 経済的理由により修学が困難と認められる 高校生等を対象に修学に必要な経費の一部 を貸し付ける。(貸付金) | 経済的理由により修学が困難であると認め られる中学校3年生等を対象に入学に必要 な経費の一部を貸し付ける。(貸付金) | |||
| 貸付対象 | 高校生等 | 中学校3年生等 | |||
| 要件 | (1) 高等学校等に在学していること。 | (1) 高等学校等に入学又は進級しようと | |||
| ※ 規則で定める具体的な基準は次のとおりです。 
 (※1) 政令指定都市に市民税を納税している場合は、調整控除額に3/4を乗じた額 | |||||
| 貸付額 | (国公立) (私立) | (国公私立,自宅・自宅外とも) ※ いずれも無利息 | |||
| 貸付時期 | ・必要書類の提出状況により初回の貸付け | 高等学校等入学前(2月~3月)に選択した額の全額を一括して貸し付けます。 | |||
| 募集時期 | (対象:高校生等) | (対象:中学校3年生等) 
 | |||
| 償還等 | 貸付期間が満了する月の翌月等から起算して 6か月の据置期間経過後、貸付総額に応じた 期間内(最長10年)に償還 | 卒業する月の翌月等から起算して6か月の据 置期間経過後、貸付総額に応じた期間内(最 長10年)に償還 | |||
| 償還のしおり≪令和7年4月改訂≫ (PDFファイル)(2.01MB) | |||||
| 区分 | 申請時期 | 申請方法 | 貸付 | 初回入金予定 | 受付 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 在学募集 (対象:高校生等) | 4月 1日~ 4月 21 日 | 原則 電子申請 | 4月分から | 6月下旬 | 受付終了 | 
| 4月 22日~ 5月 20 日 | 7月下旬 | ||||
| 5月 21日~ 6月 30 日 | 8月下旬 | ||||
| 7月1日~翌年1月31日 | 申請日の属する 月の翌月分から | 申請日の属する 月の3か月後 | 受付中 | ||
| 予約募集 | 8月25日~翌年1月9日 | 1)入学準備金 2)修学奨学金 | 1)2月 ~3月 2)入 学 後 | 受付中 | 
【注意事項】
この制度に申請する場合は、生徒及び保護者等の情報について、広島県教育委員会が相当な理由があると認める範囲内において広島県教育委員会の機関内(高等学校等を含む。)で利用し又は他の関係機関との間で相互に利用又は提供することがあります。
トップへ戻る
次年度の奨学金手続等のお知らせです。
詳細については、リンク先のページをご覧ください。
| 修学奨学金 | 貸付期間が満了する月の翌月等から起算して6か月の据置期間経過後、 貸付総額に応じた期間内(最長10年)に償還 | 
| 入学準備金 | 卒業する月の翌月等から起算して6か月の据置期間経過後、 貸付総額に応じた期間内(最長10年)に償還 | 
【償還について】
〇[資料]償還のしおり
 償還に関する資料です。
(画像をクリックしてください。)
〇[参考]償還計画シミュレーション
 希望の償還額、償還年数を入力すると1回の償還額、償還期間等のシミュレーションができます。

(画像をクリックしてください。))
〇[参考]償還猶予制度の御案内
 償還(返済)が困難となった場合、一時的に広島県からの償還の請求を停止することができます。

(画像をクリックしてください。)
〇奨学生や連帯保証人が、住所・氏名・勤務先等を変更する場合や、奨学生が休学・復学・
 転学・退学などした場合は速やかに届け出てください。
〇各種様式を掲載していますので利用してください。
〇記入に当たっては消せる筆記具は使用しないでください。
〇住民票の写し等を提出する場合は、マイナンバー(個人番号)及び本籍地の記載がない
 ものを用意してください。
〇次の場合は、届出用紙をお送りしますので連絡してください。
 >引落口座を変更する場合
 >償還額や償還方法を変更する場合
 >一括償還を希望する場合
 >返還免除を申請する場合
| 申請・届出の内容 | 様式 | 留意事項 | |
|---|---|---|---|
| 奨学生に決定 | 1 誓約書 | ・印鑑登録証明書の添付 | |
| 2 広島県高等学校等奨学金預金口座振替依頼書 | - | ||
| 奨学生を辞退 | 3 奨学生辞退届 | - | |
| 奨 学 生 ・ 借 受 者 | 住所、氏名、 勤務先の変更 | 4 奨学生(借受者)異動届(住所・氏名・勤務先変更) | ・異動先住所が広島県外の場合、 住民票記載事項証明書(本籍 地、マイナンバーの記載のな いもの)を添付 | 
| 死亡・住所不明 | 5 奨学生(借受者)異動届(死亡・住所不明) | - | |
| 休学、復学、 転学、退学 | 6 奨学生異動届(休学・復学・転学・退学) | - | |
| 原級留置 | 7 奨学生異動届(原級留置) | - | |
| その他 | 8 奨学生異動届(その他) | - | |
| 保 証 人 | 住所、氏名、 勤務先の変更 | 9 保証人異動届(住所・氏名・勤務先変更) | ・異動先住所が広島県外の場合、 | 
| 死亡、住所不明 | 10 保証人異動届(死亡・住所不明) | - | |
| 保証人の変更 | 11 保証人変更届 | ・印鑑登録証明書の添付 | |
| 償還開始 (卒業、資格喪失) | 12 奨学金借用証書 | - | |
| 13 奨学金償還計画書 | - | ||
| 償還猶予を希望 | 14 奨学金償還猶予(期間延長)申請書 | - | |
| 【記入例】 | - | ||
※提出先は次のとおりです。郵送の場合は「簡易書留」としてください。
<提出先>
 〒730-8514 広島市中区基町9-42
 広島県教育委員会事務局 教育支援推進課 企画調整係 奨学金担当
広島県教育委員会事務局 学びの変革推進部 教育支援推進課
電話:082-513-4996 [奨学金担当]
受付日時:月曜日~金曜日(祝日を除く。)
 午前9時から午後5時まで
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)