商業の見方・考え方を働かせ、地域産業をはじめ経済社会の健全で持続的な発展を担う職業人を育成する効果的な指導方法について研究する。
(1)研究会の開催
(2)研究授業の実施
(3)外部講師の招聘
(4)他県の研究会への参加
(5)成果物の普及
(6)研究会運営資料等の提出
・各研究の検証として、アンケート等による評価を行う
1 第49回広島県商業教育研究大会を開催予定
(1)期日:令和7年8月4日(月曜日)
(2)場所:広島県立広島商業高等学校
(3)内容
ア 大会テーマ
「新たな時代に向けた商業教育の創造~主体的・協働的に取り組む資質・能力を目指して~」
イ 研究授業
教員を対象にした授業を実施します。
マーケティング分野、マネジメント分野、会計分野、ビジネス情報分野で実施予定です。
ウ 研究協議
研究授業の内容を基に、研究協議を行う予定です。
マーケティング分野、マネジメント分野、会計分野、ビジネス情報分野、商業教育総合研究会で実施予定です。
エ 講演会
テーマ:「生成AIを活用したプロジェクト型学習」
講 師:株式会社プラグ 代表取締役社長 小川 亮 様
2 第48回広島県商業教育研究大会を開催(令和6年度の報告)
(1)期日:令和6年8月7日(水曜日)
(2)場所:広島グランドインテリジェントホテル
(3)内容
ア 大会テーマ
「新たな時代に向けた商業教育の創造~主体的・協働的に取り組む資質・能力の育成を目指して~」
イ 生徒実践発表
広島市立高等学校 広島魅力発見ツアープロジェクト
「広島魅力発見ツアープロジェクトの活動について」
ウ 教育研修
「観光を題材とした教材づくりにむけて」
エ 講演会
テーマ:「地域リーダーの必要性」
講 師:(株)KOI企画ふるさと活性化研究所 代表取締役社長 有田 隆司 様
オ 参加者
78名(広島県内外を含む)
商業教育6分野の教育研究会を開催予定です。
※会計分野研究会、マーケティング分野研究会、ビジネス経済分野研究会、ビジネス情報分野研究会、商業教育総合研究会、総合学科・普通科校等商業教育研究部の6分野
・主任会議5回
・全商全国大会広島県予選会(6月7日於:広島商業高等学校)
・生徒商業研究発表大会(7/29於:東区民文化センター)
・広島県高等学校ビジネスコンテスト(9/6於:広島商業高等学校)
機関紙「商業教育」の発刊(第71号を年度末に発刊予定です。)
各研究会の研究内容、各種大会の状況、その他商業に関する研究について掲載します
機関紙「商業教育」70号を330部作成し、会員及び関係機関に配付しました。