ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県高等学校教育研究会 美術、工芸部会

bijyutukougei_toutennsyuusei


会長 奥原 義尚(広島県立賀茂高等学校) 

事務担当 奥本 純子(広島県立賀茂高等学校)

連絡先 082-423-2559 

リストマーク 組織

リストマーク 会則

研究の目標等

 研究主題「主題を追及して創造的に表すための授業づくり」
 目標…生徒に様々な表現方法を提示できるようになる。
 生徒が様々な表現方法を知ることにより、主題をよりよく表すために表現方法を選択できるようになる。

研究の内容及び方法

​ ・講義や実技研修を通して、技術・技法を学ぶ。
 ・各種コンクールなどで生徒作品を鑑賞しながら表現手法について意見交換する。
 ・アンケートを実施し、教員の意識や実態に係る情報収集を行い、集計・分析し、共有する。

具体的な研究活動

 1 第71回広島県高等学校教育研究会美術、工芸部会 研究大会・総会
 (1)期日:令和7年5月30日(金曜日)
 (2)場所:広島県立賀茂高等学校
 (3)内容
 ア 研究発表
 ・題目:「授業改善に生かす、魅力的なシラバスの創造 研究報告」
 ・発表者:広島県立広島観音高等学校 教諭 伊地知 鈴佳
 イ 大会報告
 ・題目「造形教育研究大会 尾道大会 報告」
 ウ 研修・講義
 ・題目:「意図に応じて表現方法を創意工夫し、創造的に表す力を育成する授業づくり
               ~コマ撮りアニメーション~」
 ・講師:広島県立教育センター 指導主事 神原 菜穂子​

その他

 1 第62回全国高等学校美術、工芸教育研究大会 2025新潟大会
 (1)期日:令和7年8月21日(木曜日)・22日(金曜日)
 (2)場所:上越市市民交流施設 高田城址公園 オーレンプラザ(新潟県)
 (3)内容:全国の美術、工芸教育に携わる教職員が一堂に会し、課題別研究の実践発表を行います。

 

 2 第63回広島県造形研究研究大会(広島大会)
 (1)期日:令和7年11月28日(金曜日)
 (2)場所:広島市立沼田高等学校、広島市立亀山小学校
 (3)内容:研究授業と研究発表を実施し、場所を移動して全体会を行います。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?