ページの先頭です。

本文

特設講座・その他の研修

研修を受ける際の留意事項

令和7年度未来の教育を考える特別セミナーについて

学ぶとは、そもそも楽しいもの。教師も児童生徒も、学ぶことが楽しくなるには、授業を、学校をどのようしたらいいのでしょうか?共に考えてみませんか?

講師:藤原 さと(一般社団法人 こたえのない学校 代表理事)

令和7年度特設講座「デジタル機器を活用したプロジェクト型学習の実践に向けて」

総合的な学習(探究)の時間の単元計画の作成を通して、デジタル機器を活用したプロジェクト型学習について学び、所属校の授業づくりに生かします。

令和7年度特設講座「みんなで語ろう!私たちの教育」

経験年数の近い仲間と一緒に教育について語り合いませんか?対象は、学校での勤務経験年数が概ね1~5年目の教職員です。

一回だけの参加も大歓迎!

フライヤー (PDFファイル)(509KB)

【別紙】令和7年度特設講座実施要項 (PDFファイル)(143KB)

令和7年度「学校・地域の授業をより一層充実させる!サポート力up研修」

広島県立教育センターでは、今年度もNITS(教職員支援機構)とのコラボ研修を開催します!校内研究や日々の授業等について、ともに問い、ともに語り、そして自分と向き合う3日間の研修です。第1回だけの参加も大歓迎! 

フライヤー (PDFファイル)(282KB)

実施要項 (PDFファイル)(139KB)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)