ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

令和5年度の研修案内

  

  

市町職員研修等ボランティア・コーディネーター研修社会教育主事講習B生涯学習研究実践交流会
※各研修の今年度の詳細情報については、研修名をクリックしてください。

市町職員等研修

生涯学習振興・社会教育行政関係職員等研修 
基礎研修
生涯学習・社会教育の基礎的な知識の習得
オンライン 5/25(木曜日)
学習プログラム研修
学習プログラムの企画・立案・評価能力の向上

(1)オンライン 6/9(金曜日)
(2)ハイブリッド 6/22(木曜日)
(3)オンライン 7/14(金曜日)

広島版「学びから始まる地域づくりプロジェクト」
(略称:ひろプロ)支援事業推進研修

学びを通じた地域づくりのためのコーディネート力の向上
オンライン 6/16(金曜日)
2回目以降はモデル市町と調整しながら進めます。
社会教育主事等研修
専門的教育職員等としての知識・技能の向上
社会教育経営編 オンライン 6/28(水曜日)
生涯学習支援編 オンライン 7/19(水曜日)

地域課題対応研修支援(訪問型研修
センターの社会教育主事が訪問し、多様化する地域課題に対応した事業実施に係る市町の研修(人材育成)を支援
(集合・対面又はオンライン)

広島県公民館等職員研修会
【共催】広島県公民館連合会
オンライン 11/30(木曜日)
広島県社会教育委員研修会 集合・対面 6/5(月曜日)

ボランティア・コーディネーター等研修

地域学校協働活動コーディネーター養成講座(兼)理解促進研修 (1)集合・対面 6/30(金曜日)
(2)集合・対面 8/26(火曜日)
(3)集合・対面 11/21(火曜日)
※オンライン要相談
アウトリーチ型家庭教育支援研修

(1)集合・対面 8/3(木曜日) 
(2)集合・対面 9/26(火曜日)
※オンライン要相談

アウトリーチ型家庭教育支援ワークショップ 集合・対面 11/17(金曜日)
「親プロ」ファシリテーターステップアップ研修

12月上旬
※決定次第、掲載します。

※乳幼児教育支援センター主催研修(子育て支援・家庭教育支援研修会、家庭教育フォーラム)も、ぜひ受講してください。

資格取得を希望する方

【主催】国立教育政策研究所社会教育実践研究センター
 
※集合形式の会場は,社会教育実践研究センターです。
【通常コース】 
eラーニング期間:7/11(火曜日)~7/31(月曜日)​
ライブ配信:7/21(金曜日)、8/1(火曜日)、8/3(木曜日)~8/4(金曜日)
集合形式:8/7(月曜日)~8/9(水曜日)、8/14(月曜日)~8/18(金曜日)
【オンラインコース】
eラーニング期間:7/11(火曜日)~7/31(月曜日)​
ライブ配信:7/21(金曜日)、8/1(火曜日)、8/3(木曜日)~8/7(月曜日)、8/14(月曜日)、8/22(火曜日)~8/30(水曜日)

社会教育主事講習[B] (広島会場)
【主催】国立教育政策研究所社会教育実践研究センター

【全日程】
 1/12(金曜日)~2/16(金曜日)
 〈うち集合7日間。土日祝日を除く。〉 
【科目別内訳】
 ○生涯学習概論    1/12(金曜日)~1/22(月曜日)
〈eラーニング、ライブ配信の視聴〉
 ○社会教育経営論 1/23(火曜日)~2/2(金曜日)
〈eラーニング、ライブ配信の視聴〉
 ○生涯学習支援論 2/5(月曜日)~2/9(金曜日)
〈ライブ配信の視聴、集合形式での講義・演習〉
 ○社会教育演習    2/13(火曜日)~2/16(金曜日)
〈集合形式での演習〉
※集合形式の会場は、広島県情報プラザ、広島県自治会館です。

社会教育主事講習[広島大学]
オンライン:7/24(月曜日)~7/28(金曜日)
実地実習:7/29(土曜日)
オンライン:7/31(月曜日)~8/21(月曜日) 

ネットワークづくり

広島県生涯学習研究実践交流会 (共催:日本生涯教育学会)
令和6年3月 (調整中)

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか? 

この記事をシェアする