ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

生涯学習振興・社会教育行政関係職員等研修【基礎研修】

 

 県内市町の生涯学習振興・社会教育行政関係職員等に対して研修を実施し、職員としての専門的な知識・技能、資質の向上を図ります。

 令和7年度生涯学習振興・社会教育行政関係職員等研修【基礎研修】

基礎研修フライヤー
実施要項 (PDFファイル)(519KB) 
フライヤー (PDFファイル)(604KB) 
受講申込書 (Excelファイル)(17KB) 

ねらい

​生涯学習振興・社会教育行政関係職員にとして、職務上必要な基礎知識の習得を図る。

向上させたい能力

○生涯学習・社会教育に関する基礎的な事項を理解する。
○これからの生涯学習振興・社会教育行政関係職員に求められる役割を理解する。
○多様な主体と連携・協働しながら、業務を推進していく方法、視点等を理解する。

対象・定員

対象

 ■市町の生涯学習振興・社会教育行政関係職員
 例:担当課職員、社会教育主事、生涯学習センター職員、公民館・公民館類似施設(コミュニティセンター等)職員等
 【主な対象(特にお勧めしたい方)】
 初めて生涯学習振興・社会教育関係の職務に着任された方、もう一度基本から学びたい方
 
 ■首長部局等で、地域づくりや啓発事業等の企画運営を担当する職員等
 例:地域リーダーの育成を担当する地域政策課職員、子育て・高齢者支援等の講座を担当する福祉課職員、社会教育士、地域おこし協力隊​

定員

100名程度

受講方法等

受講方法

集合・対面又はオンライン(Zoom)

修了証等の発行

 ​基礎研修の修了(証明書等の発行対象)は、集合・対面による受講、1 人で 1 台の端末使用による受講(オンライン)を必須とします。
 修了された方には、「生涯学習振興・社会教育行政関係職員等研修【基礎研修】修了証(証書及びデジタル証明証)」を後日交付します。

会場等

西部会場
広島県情報プラザ 第2研修室(広島市中区千田町三丁目7-47)
東部会場
広島県福山庁舎 第3庁舎 381・382 会議室(福山市三吉町一丁目1-1)
 
※両会場をオンラインで接続します。
※講師による講義等は、西部会場から東部会場へ配信します。

日程・内容

令和7年5月15日(木曜日) 
時 間 内 容 講師・実践発表者等
10時30分~10時40分 オリエンテーション  
10時40分~10時50分
アイスブレイク
広島県立生涯学習センター 社会教育主事等
10時50分~11時10分
[行政説明]
 国・県の動向
 生涯学習・社会教育に関する国や県の動向及び施策について、理解を深めます。
広島県教育委員会事務局
生涯学習課
社会教育監 半田 光紀
11時10分~12時10分
[講義]
 生涯学習・社会教育の基本事項
 生涯学習・社会教育に関する用語や諸法令、答申、事例解説等を中心に職務に必要な基礎的・基本的な事項についての知識を習得し、学習支援の在り方について理解を深めます。
大分大学
教育マネジメント機構
基盤教育センター
教授 岡田 正彦
12時10分~13時10分 昼休憩  
13時10分~14時10分
[実践交流]
 現場からの報告~やりがいと楽しさ~
 生涯学習・社会教育に関わる職員(経験者)から、実際の体験談や現場の仕事を通じて学んだこと等の話を聴き、仕事のやりがいや職務上大切にしたい視点等について考えます。
広島市鈴が峰公民館
公民館専門員 園田 純子

法務省中国矯正管区
総務企画部 更生支援企画課 
事務官 金田 大輝
事務官 濱本 明日美
 
コーディネーター
大分大学
教授 岡田 正彦
14時10分~14時20分 休憩  
14時20分~15時50分
演習「生涯学習振興・社会教育行政関係職員の役割等」 14時20分~15時50分(110分※休憩を含む
 関係職員に求められる今日的な役割について演習を通じて学びます。
広島県立生涯学習センター 社会教育主事等
 
演習支援
広島市高陽公民館
館長 高尾 暢子
 
コーディネーター・講評
大分大学
教授 岡田 正彦
15時50分~16時00分 事務連絡  

 

受講申込

申込方法

別紙受講申込書(Excel)に各市町担当課で取りまとめの上、電子メールで申し込んでください。

申込期限

令和7年5月1日(木曜日)
※受講申込が多い場合は人数を調整させていただくことがあります。

報告

R6年度の報告はこちらから
​R5年度の報告はこちらから
R4年度の報告はこちらから
過去の報告はこちらから

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?