ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

地域課題対応研修支援(訪問型研修)

令和6年度地域課題対応研修支援(訪問型研修)

生涯学習・社会教育行政関係職員の研修担当者の皆さん
研修企画や人材育成の悩みを抱えていませんか?

広島県立生涯学習センターにご相談ください!
当センターの社会教育主事等が、多様化する地域課題に対応した事業実施に係る市町の研修(人材育成)を総合的に支援します!

 
R6 実施要項 (PDFファイル)(255KB)
【別紙様式】研修支援依頼申込書(記入例を含む) (PDFファイル)(166KB)
研修プログラム一覧 (PDFファイル)(130KB)
リーフレット (PDFファイル)(1.41MB)

1 趣旨

 複雑・多様化する社会や地域の課題に対応した事業の充実に向けて、市町の自律的な取組につながるよう、市町の社会教育主事、研修担当職員等と連携・協働し、市町が実施する研修(人材育成)の企画・運営を総合的に支援します。

2 主催

   広島県教育委員会(広島県立生涯学習センター)

3 ねらい

(1)   市町の社会教育主事、研修担当職員等の指導力・企画力・コーディネート力の向上

(2)   市町生涯学習振興・社会教育行政関係職員等(社会教育委員、地域ボランティアコーディネーターを含む)
         の資質・能力の向上

4 研修支援の対象

(1)   市町生涯学習振興・社会教育行政関係職員等(※)
         ※生涯学習振興・社会教育行政担当課職員、社会教育主事・生涯学習センター職員、公民館・公民館類似施設
           (コミュニティセンター等)職員、地域づくりや啓発事業・講座等の企画運営を担当する職員等
           (例)地域リーダーの育成やまちづくりワークショップを担当する地域政策課職員、子育て講座や高齢者対象
                     の講座を担当する福祉課職員、地域おこし協力隊等
(2)   社会教育委員
(3)   地域ボランティア・コーディネーター、社会教育士、親プロファシリテーター
(4)   学校運営協議会委員、地域学校協働活動コーディネーター

5 研修支援の方法等

(1)   市町が実施する関係職員等研修の企画・運営に係る支援 

       ア   研修プログラムの企画・運営に係る事前、事後の指導・助言
       イ   研修当日の指導・助言(講師、運営支援)
       ウ   研修コンテンツの提供
       エ   その他、研修の企画・運営に係る必要な支援

(2)   広島版「学びから始まる地域づくりプロジェクト」支援事業のモデル市町の事業実施に係る支援

         ※研修の構成・内容によっては、オンラインでの支援も可能です。オンラインによる支援を検討している
            場合は、「研修支援依頼申込書 11その他」にその旨を記入してください。

6 研修支援の内容

   別紙「研修プログラム一覧」を参考とする。なお、実施に当たっては、市町の状況等に応じて内容を調整する。

7 研修支援の基本的な流れ 

(1)   「研修支援依頼申込書」の提出
          別紙様式「研修支援依頼申込書」に必要事項を記載し、メールで提出してください。
(2)    研修支援の実施可否の通知
       「研修支援依頼申込書」を提出していただいた市町に対して、研修支援の実施の可否を通知します。
(3)    研修企画支援
       「研修支援依頼申込書」をもとに、電話・メール・面談等により、相談内容を改めてヒアリングし、研修プロ
          グラムの企画に係るアドバイスや情報提供等を行います。
(4)    研修運営支援
          必要に応じて、当センター職員(社会教育主事等)が訪問し、研修当日の講師、コーディネーター等を務めま
          す。また、市町の職員(社会教育主事等)が当日の講師等を担当する場合、当センター開発の研修コンテンツ
          データ(読み原稿入りのパワーポイント資料や演習ワークシート等)を提供することもできます。(課題・実
          態に応じてアレンジ可)
        ※県が研修を主催、代行するものではないことに留意してください。
(5)    研修終了後のアフターフォロー
        「振り返りアンケート」の分析等をもとに、次回以降の改善・発展及び市町の主体的な研修実施体制の構築に
          向けて支援します。

 研修支援等の様子

令和6年度の報告はこちらから

令和5年度の報告はこちらから

令和4年度の報告はこちらから

過去の報告はこちらから

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?