市町の研修担当者と連携・協働し、市町が実施する地域課題に対応した研修等の企画・運営を支援しています。
支援した研修の様子の一部を紹介します。今後の研修事業の企画・立案の参考にしてください。
市町 | 関係職員等研修 | 社会教育委員研修 | その他 |
---|---|---|---|
廿日市市 | 令和7年度第1回友和市民センター企画運営委員会 |
ねらい
〇広島県教育委員会が実施している家庭教育支援事業を知っていただく。
〇友和地区の子供の生活や教育、保護者への家庭教育支援に重点を置いた事業について考えるきっかけとする。
参加者
廿日市市友和市民センター企画運営委員会メンバー(8名)
日時 | 内容 |
---|---|
4月17日(木曜日) (Zoom) |
第1回友和市民センター企画運営委員会 1 開会挨拶 |
広島県教育委員会が実施している家庭教育支援事業について説明する機会をいただきました。
まず、家庭教育支援の現状と課題について、文部科学省の調査結果や広島県教育委員会が令和4年度に実施したアンケート調査の結果等を基に説明しました。
続いて、平成18年・19年に広島県教育委員会が開発した「「親の力」をまなびあう学習プログラム」について説明し、これまで、廿日市市においても様々な会場で「親プロ」講座が実施され、多くのファシリテーターの皆さんが活躍されていること等をお伝えしました。
その後の意見交流では、どのような場面で「親プロ」講座を活用することができるのか、「しゃべり場」のような居場所づくりについてのアイディアがあるか等、様々な意見が出され、友和地区の家庭教育支援について考えるきっかけとなりました。